良くない上司についての記事はこれまで、たくさんお届けしてきました。

なぜそれがそんなに重要なのかというと、上司が悪質な場合、仕事で好きな点があったとしても台無しになってしまうからです。

しかし、良い上司についてはどうでしょうか

キャリア形成をサポートしてくれる、自分が高く評価されていると感じさせてくれる、フィードバックを受け入れてくれる、責任の取れる人ならば?

なぜ良い上司になれないのか?

良い上司は存在します。そしてひょっとしたらこの記事を読んでいるのは、マネージャーであり(私自身のように)同僚にそのような肯定的な見方をされたいと思っている人かもしれません。

しかし、良くない上司の話が多いのには理由があります。マネジャーになるのは大変なのです。つい悪い習慣に逆戻りしたり、責任転嫁したり、直属の部下に上からの圧力を投げたりしてしまいがちです。

それでも、良い上司になろうと努力することの重要性は述べるまでもありません。これは正しいことをするというだけではありません(それももちろん重要ですが)。

一緒に働きたいと思われるような上司になるということは、辞めてしまう、あるいは残ってはいるものの仕事に興味がなかったり生産性が低かったりする部下を持つ可能性が低くなる、ということです。

では、より良い上司になるためにはどうすればいいのでしょうか。まずは以下のことからはじめでみましょう。

1. 部下を信頼する

社員が上司に対して抱く不満の第1位はマイクロマネジメントであり、それは信頼の欠如から生じます

一方、良い上司は部下が賢く有能な大人だと確信しています。自分のやり方通りに物事が進むかどうかを心配して時間を浪費するのではなく、結果に集中しましょう。

2. エゴを抑えて仕事をする

自分ではやらない、あるいはやることのなかった仕事は人に頼むな」という格言を聞いたことがあるでしょう。

良い上司は独裁者ではなく命令もしません。適度な仕事量を理解し、どんな仕事でもそれより自分を優先することはありません。

実際、必要なときに手を差し伸べて助けることは、いつの間にか日々の業務から遠ざかっているマネージャーにとっては新鮮さを取り戻す機会になりますし、自分が本当にチームの一員であることを示すことにもなります

3. 進捗を評価し、建設的なフィードバックを行なう

この2つは表裏一体で、同じように重要です。

世界最高の上司がいたとしても、自分の仕事を認めてもらえなければ、最終的には「がんばる意味がない」と感じてしまいます

また、ミスをしたり、スキルや知識が不足していたりした場合、改善する手助けをしてくれない「優しい」上司はキャリア形成にとっては何のプラスにもなりません

4. 部下を何よりも人として見る

仕事とプライベートは別物です。

良い上司はこのことをわかっており、部下に家族がいること、個人的な用事があること、時に優先する必要のある関心事があることを尊重します。

部下のことを人として知り、必要なときには猶予や柔軟性を与えるのが大切です。

5. コミュニケーションを取り誠実である

自分が何のために働いているのかを社員が理解してないとすればモチベーションを感じることは期待できません。

良い上司、特に中間管理職の仕事は、自分が知っていることを社員に明確に伝えることです。曖昧さは、特に困難な時期には憶測や心配、混乱を招きます。

良い上司は、できる限りコミュニケーションを取り、自分にわからないことがあればそれを素直に認めるのです。

リーダーもチームと一緒に成長すべき。マネジメントスキルが伸びる「上司の思考」6つ | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2403-learnable-skills-that-will-define-you-as-a-business-leader/

マイクロマネジメント、無関心…タイプ別「イヤな毒上司の対処法」と自戒をこめて | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2403-how-to-deal-with-4-types-of-bad-bosses-or-tell-if-you-are-one/

Originally published by Fast Company [原文]

Copyright © 2024 Mansueto Ventures LLC.