4-3-3の仕掛け④背後(奥)があるから手前でプレーできる

ライン間でボールを受けるための順序。

「奥」があるから「手前」にスペースが生まれる

ライン間でボールを受けようとしたときインサイドハーフ(SH)がポジションを取ろうとする。このときよくある問題点が前線が動かずボールを見てしまうことです。3トップが動かずにスペースを作り出すことはできません。ライン間(手前)でボールを受けたいのであれば、必ず背後(奥)を狙わないといけないのです。奥があって手前があります。奥を狙い最終ラインが下がる。SHがフリーになったらそこを使って攻撃を仕掛けていくという順序が重要になります。

ライン間でボールを受けるコツ ライン間でボールを受けるコツ『サッカー 局面を打開する デキる選手の動き方』

4-3-3はSHがライン間で受けることが大事。そのためには前線の選手たちがアクションを起こさないといけない。

ボールホルダーがフリーなら常に背中を取るように!

背後への動きをすればライン間は空く 背後への動きをすればライン間は空く『サッカー 局面を打開する デキる選手の動き方』

奥へのアクションがあって、はじめて手前のライン間が広がり使える。

背後への動きをすればライン間は空く2『サッカー 局面を打開する デキる選手の動き方』

【出典】『サッカー 局面を打開する デキる選手の動き方』 著:林陵平