[J1第14節]東京V 0−0 G大阪/5月15日/味の素スタジアム

 東京ヴェルディは5月15日、J1第14節でガンバ大阪と対戦し、0−0で引き分けた。

 立ち上がりからハードワークとハイプレスで試合を優位に進めた東京Vは、走行距離、スプリント数、シュート数で相手を上回ったが、最後まで1点が遠かった。それでも4節のアルビレックス新潟から続く無敗記録を11に伸ばした。

 開幕からリーグ戦の全試合に出場している見木友哉は、負けていないチームの戦いに「やっていて、そんなに簡単に負ける感じがしない」と手応えを示す。
【PHOTO】雨の味の素スタジアムに集結し、選手を後押しし続けた東京ヴェルディサポーター!(Part1)
 一方で、11試合の内訳を見ると、3勝8分。引き分けが多い状況に、背番号10も「引き分けを勝ちに繋げていければ、もっともっと上を狙えるチームになる。固いサッカーをしているからこその負けないチームだと思いますけど、引き分けを勝ちにするためには、固いだけじゃなくて、もう少し攻撃的にできれば」と話す。

 その“攻撃的”とは、具体的には何なのか。

「ロングボールはあるけど、ライン間の選手に差す縦パスが少ないので、そこを狙っていく。ロングボールでのリスク回避はもちろんありますけど、それだけじゃ簡単に点は取れない。

 縦パスで相手の最終ラインを越えられたらもっと攻められるし、危険なエリアでボールを受ける回数が多くなる分、チャンスも増える。実際、(前節の)鹿島の時はそれで3点を返せました。選手のキャラクターもあるし、縦パスを差すのが上手な選手と、得意じゃない選手がいますけど、チームとしてもっとうまくパスが入るような構造でやれたら」

 見木が指摘した攻撃面の改善も、チームのさらなる上位進出の鍵になるだろう。

取材・文●金子徹(サッカーダイジェスト編集部)

【記事】「選手はどうサボりながら勝つかを考えちゃう」内田篤人が“夏のJリーグ”について持論「正直、欧州と逆のことをやっている」

【PHOTO】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!

【記事】「ほぼ毎試合起こってんのかよ...」東京Vの“劇的シーンをイッキ見”動画が話題!「エンタメとしては最高」