経済産業省の言葉を借りれば、半導体はこのデジタル社会において「安全保障にも直結する戦略技術」。AI半導体や次世代パワー半導体といった成長分野に、米国や欧州、中国、韓国、そして日本などが国を挙げて巨額投資をしている現状は、まさに「次世代の半導体戦争」の真っ只中であることを物語っている。大規模な設備投資や商業化のタイミングなどに目が行きがちだが、AI半導体でNVIDIAの牙城を崩すことを試みるスタートアップや、次世代パワー半導体における新素材開発を進めるスタートアップなど、独自技術やユニークなアイデアを武器に戦うスタートアップにも要注目だ。

※TECHBLITZでは、次世代半導体関連の国内外のスタートアップを独自に調査。記事後半では、中でも注目の5社を紹介します。

<目次>
・AI半導体のスタートアップ
・半導体業界が注目する光I/O技術
・次世代パワー半導体向けの新素材
・TECHBLITZが選ぶ、次世代半導体関連スタートアップ5選
 1. Rebellions.ai(大韓民国)
 2. Ayar Labs(米国)
 3. Falcomm(米国)
・4. CrayoNano(ノルウェー)
 5. Kubos Semiconductors(イギリス)

\紹介企業5社の詳細はこちら/
無料でPDFダウンロード

AI半導体のスタートアップ

 AI半導体で圧倒的なシェアを誇るNVIDIAの牙城を崩そうと、米国のCerebras SystemsやSambaNova Systems、カナダのTenstorrentなどの有力スタートアップは、よりAI向けのタスクに特化した半導体を開発している。

 ここに食い込もうとしている韓国のスタートアップがRebellions.aiだ。

 Rebellions.aiは、機械学習向けSoC「ATOM」を開発し、2024年前半に量産化を予定。これとは別に、Samsung Electronicsと次世代AI半導体を開発するためのパートナーシップを締結した。半導体生産で世界有数のSamsung Electronicsと韓国国内でエコシステムを構築できる点は、Rebellions.aiの大きな強みとなっていきそうだ。

ディープラーニング専用AIコンピュータを開発するCerebras Systems オープンソースのGPTで「民主化」にも
関連記事
ディープラーニング専用AIコンピュータを開発するCerebras Systems オープンソースのGPTで「民主化」にも
ディープラーニング専用AIコンピュータを開発するCerebras Systems オープンソースのGPTで「民主化」にも

「富岳」の理研もシステム採用、企業のAI活用と機密性を両立 SambaNova Systems
関連記事
「富岳」の理研もシステム採用、企業のAI活用と機密性を両立 SambaNova Systems
「富岳」の理研もシステム採用、企業のAI活用と機密性を両立 SambaNova Systems

半導体業界が注目する光I/O技術

 AIや機械学習の普及でデータ処理量が飛躍的に増加する中、「光I/O」技術を開発するAyar Labsも業界から注目を集めている。光I/O技術は、データ伝送を銅線などを用いた電気ベースではなく、光の形に変えて行う技術だ。
 
 大規模言語モデル(LLM)のように複数のGPUに分散して計算する場合、ネットワーク間の通信遅延が重大なボトルネックとなるが、光でデータを伝送することでこれを解消することができるという。

 Ayar Labsには、NVIDIAやIntel、米国の半導体製造企業GlobalFoundriesなどが出資。このことからも、半導体業界での注目度の高さがうかがえる。

次世代パワー半導体向けの新素材

 パワー半導体に関しては、これまでの主流な材料だったシリコン(Si)から、より高い性能が期待できる炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などの化合物半導体へと置き換えが進んでいる。シリコンの電力効率の向上には限界があるため、電子の移動速度が速く、バンドギャップも大きい化合物半導体の開発によって性能向上を図るアプローチだ。

 京都大発スタートアップのFLOSFIAは、シリコン(Si)やシリコンカーバイド(SiC)と比べて電力損失の大幅な低減が期待できる、「酸化ガリウム(Ga2O3)」を用いたパワー半導体の開発を進めていることで注目を集めている。同社には、三菱重工業も出資を行なっている。

関連レポート
【半導体スタートアップ50選】NVIDIA(エヌビディア)など大手企業との協業事例も紹介

TECHBLITZが選ぶ、次世代半導体関連スタートアップ5選

「次世代」の半導体はエネルギー効率をいかに高めるかが1つの鍵。シリコンベースながら最大理論効率を超えたパワーアンプ半導体チップ、ナノマテリアルとフォトニックデバイス技術を活用してエネルギー効率を高めた深紫外線LED (UV-C LED) 半導体パッケージ部品など、ユニークなアイデアであふれている。TECHBLITZ編集部が選ぶ、次世代半導体関連のスタートアップ5社はこちら。

無料でPDFダウンロード

1. Rebellions.ai

Rebellions.ai
AIモデルの計算処理を高速化するAIチップ
設立年 2020年
所在地 大韓民国 (韓国) ソウル
 Rebellions.aiは、AIモデルの計算処理を高速化するAIチップを開発。同社はAI向けの高性能チップとして、エッジコンピューティングに適した「ION」およびデータセンターをターゲットにした「ATOM」を展開。2024年1月、シリーズBで$124.0Mを調達。「ATOM」の生産増強 / チップの開発 / 雇用拡大に活用予定。
image: Rebellions.ai

2. Ayar Labs

Ayar Labs
次世代コンピューターに適した光チップ
設立年 2015年
所在地 米国 カリフォルニア州 エメリービル
 Ayar Labsは、次世代コンピューターに必須と言われる、高速でエネルギー効率にも優れた光ベースのチップを開発。シリコン処理技術により従来の銅を光I/O「チップレット」に置き換えると、データの移動のボトルネックが取り除かれ、チップのアイドル状態がなくなり、コンピューティングの処理速度とエネルギー効率が飛躍的に向上する。
image: Ayar Labs

3. Falcomm

Falcomm
高効率なパワーアンプ半導体チップ
設立年 2021年
所在地 米国 ジョージア州 アトランタ
 Falcommは、無線通信アプリケーション向けの高効率なシリコンベースのパワーアンプを開発。同社独自のパワーアンプ「Dual-Drive」は、パワーアンプの最大理論効率78.5%超を実現。28GHzでの実際の送信効率は、他の製品が30%前後であるのに対し、同製品は50%以上の効率を達成するという。
image: Falcomm

4. CrayoNano

CrayoNano
UV-C LEDテクノロジーによる殺菌ソリューション
設立年 2012年
所在地 ノルウェー ​​トロンヘイム
 CrayoNanoは、ナノ材料とフォトニックデバイス技術を活用した、エネルギー効率の高い深紫外線LED (UV-C LED) 半導体パッケージ部品を開発。同社のCrayoLEDは、設置面積を抑えつつも (3.5 mm x 3.5 mm) 、100mW (350mA) でピーク波長275nmを発することができるUV-C LED半導体部品である。
image: CrayoNano

5. Kubos Semiconductors

Kubos Semiconductors
緑色を克服したLED発色技術
設立年 2017年
所在地 イギリス ケンブリッジ
 Kubos Semiconductorsは、緑色に対応したLED発光技術を開発。同社のキュービックInGaN / GaN LEDは、量子井戸を横断する電界が無く、量子閉じ込めシュタルク効果 (QCSE) の影響を受けない。そのため青色より長波である緑色以降も効率を保ったまま発光する。
image: Kubos Semiconductors

\紹介企業5社の詳細はこちら/
無料でPDFダウンロード

世界の最新技術・サービス・事業アイデアの初期調査に|BLITZ Research Package
TECHBLITZが市場調査をサポート
世界の最新技術・サービス・事業アイデアの初期調査に|BLITZ Research Package
「世界の先端技術・ソリューションのスポット調査・発掘に|BLITZ Research」の詳細を見る