2024/6/8 19:11

コンセント「〇〇っぱなし」絶対やめて!「やりがち行動」出火の原因「もうやめます」「オフでも火事になる」こわすぎ

コンセント

誤った方法で使用すると出火の原因になってしまう「コンセント」。実は危険な使い方をご紹介します。

1プラグの挿しっぱなし
挿しっぱなしのプラグ周辺にはホコリが溜まりやすく、それが原因で火災が起こる危険性があります。
たとえ電源がオフの状態でも、静電気がきっかけで火が出る可能性もあるので、コンセント周りを定期的に清掃したり、ホコリ除けのカバーを取り付けたりしましょう。

2タコ足配線
コンセントにはそれぞれ規定値が設定されていて、それを超えるとコンセントに負荷がかかり出火や発熱の恐れがあります。規定値を把握した上で、適切な使用を心掛けてください。

3電源コードへの荷重
重いものをのせていると、コードの内部で断線する可能性があり危険。コードが重いものの下敷きになっていないかを確認しましょう。
予防のためにコードカバーを使って保護したり、壁にコードを沿わせて配線したり…といった工夫もおすすめです。

詳細はgrapeをご覧ください。

コンセントにコレやめて! 3つの危険な行動に「やりがちだ」「もうやめます」  –  grape [グレイプ]コンセントにコレやめて! 3つの危険な行動に「やりがちだ」「もうやめます」 – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部