2024/6/14 12:05

米に入れて使う「防虫剤」半分ぐらいの人は使い方”間違ってる”!?まさかの『事実』に損してた(震え)「マジか」「やったことあるw」「虫がわいてた」

米

米びつに入れたお米を保存するための防虫剤の定番商品一つにエステーの「米唐番」がありますよね!
赤い容器に緑色のキャップが印象的ですよね。でも、間違った使い方をしている人も多いのだとか…。
ある注意喚起をやしろあずきさん (@yashi09)が投稿。

「これを米にぶっ刺してる人、見てみると5割ぐらいは中蓋を外さないまま指しちゃってるので一人でも多くの人を救いたくてこのツイート定期的にしています。中蓋外さないと意味がないぞ。」

この投稿に・・・
・やったことあるw全然減らないから永久機関じゃね!?って思ったら中蓋あったもん。
・これ、結構な速度で中身無くなるからね。中蓋さえ外してれば。
・そういやあんまり減ってないような...!!?帰ったら確認せねば
・プラセボ効果でなんとかなる
・まじか・・・(つけたままだった)
・ネタかと思ったらリプにいっぱいいて絶句しましたわw
・なんの意味もなかった…
などの声が寄せられていました。

エステーのWebサイトにある米唐番の使い方によると、「①キャップを外す。②中栓を取る。③キャップを元に戻す。シートは取らない」とのこと!
中栓は取る必要がありますが、中の白いシートは取らないのが正解です。中身が小さくなったら取り替え時期です。
みなさん気をつけてくださいね!
以上いまトピからお届けしました。

米びつに入れて使うタイプの防虫剤、半分ぐらいの人は使い方を誤っている!?→ネット民「まじか」「虫がわいてた」「やってたわ」 - いまトピ米びつに入れて使うタイプの防虫剤、半分ぐらいの人は使い方を誤っている!?→ネット民「まじか」「虫がわいてた」「やってたわ」 - いまトピ

編集者:いまトピ編集部