即作れてご飯泥棒「茹でないおひたし」最高すぎ

編集部が注目したのは、SNSなどでレシピを発信している和食料理人・野﨑洋光さんが紹介する「茹でないおひたし」。
主な材料はこちら!
・
・
・
(2人分)
・小松菜:約200g(1袋)
・塩:1.5g
・刻み昆布:5g
・しょうゆ:適量(お好みで)
「塩と刻み昆布は市販の塩昆布でもOK」とのことだったので、記事では塩昆布で代用、また分量も半量の1人前に調整しています。
しょうゆは最後に振りかける用に使います。こちらはお好みで!
作りかたはとってもシンプル。
まず、洗った小松菜(約100g)を3cm幅に切ります。
あとはポリ袋に切った小松菜、塩昆布(2.5g)を入れて袋ごと軽く揉むだけ。塩昆布はこの時点では少ないかな…? と思ったのですが、冷凍するとこの量でちょうどよい味加減でした!
揉み込んだ袋を冷凍庫に入れます。記事では一晩冷凍しました。「冷凍すると野菜の組織が壊れ、茹でたようにしんなりします」とのこと。
レシピでは仕上げとして「100円ショップで売られているスプレーボトルでしょうゆを吹きかけると、しょっぱくなりません」という方法も紹介されていました。記事では塩昆布のみでちょうど良い味加減だったので、そのまま食べることに。
こちらが一晩冷凍し、自然解凍したもの。ちなみに、半解凍でもシャリシャリして美味しいとのこと。
早速、食べてみると…小松菜が茹でたようにしんなりとした食感かつ、絶妙な塩加減でとっても美味しい! ご飯が進む味…と言われていたのも納得、本当にかきこみたくなります。
野﨑さんいわく「アブラナ科(ダイコン、キャベツ、白菜など)ならほかの野菜でもできます」とのこと。
前日の夜に作っておけば、そのままお弁当に入れて自然解凍、お昼にはおかずとして食べることもできます。ぜひ一度、お試しあれ!
以上、Sirabeeから紹介しました。
編集者:いまトピ編集部