おにぎりをコーヒーフィルターで包む…?まさかのライフハックに「一石二鳥」

暮らしに役立つアイディアをInstagramで発信している、ゆあ(yua_kurashi_)さん。
おにぎりを作る際に、覚えておくと便利な3つの『裏ワザ』を紹介しました。
手軽にできるものばかりなので、参考にしてみてくださいね!
・
・
・
1.パリパリの海苔が味わえる、ラップの包み方
ラップの包み方を工夫することで、パリパリな海苔の食感をキープできます。
まず、ラップを縦長にカットし、その上に海苔を置いてください。この時、上部と下部におにぎり1つぶんくらいの余白ができるようにしましょう。
下部に余ったラップで、海苔の下半分を覆い、その上におにぎりを置きます。三角おにぎりの場合、とがったほうを下になるように向けてください。
あとは、両サイドのラップを折り畳み、上に向かってクルッと畳むと、おにぎり全体をラップで包むことができます。
食べる時は、ラップを開き、おにぎりを海苔の上にのせるだけ!この方法なら簡単においしい海苔の食感を保てますよ。
2.コーヒーフィルターで、余分な水分を取る
温かいおにぎりをラップで包むと、ラップの内側に湯気が水滴となって付着します。そのまま時間が経つと、ラップの表面に残った水分によって、おにぎりはベチャッとした食感になりがちです。
そんな時は、コーヒーフィルターを活用してみてください。
おにぎりをコーヒーフィルターで包み、その上からラップをすると、コーヒーフィルターが余計な水分を吸って、べチャッとした食感になりにくくなります。
さらに、食べる時にコーヒーフィルターで覆われている部分を持てば、手が汚れにくいため、一石二鳥ですね!
詳細はgrapeをご覧ください。
編集者:いまトピ編集部