2025/9/2 14:50

ゴキブリ「今が一番要注意」夏の終わりこそゴキブリが・・・

掃除

じつはこれからが本番!?夏の終わりこそが「ゴキブリ対策」を行う最重要タイミングを、サンキュ! が紹介しています。

秋の方がゴキブリをよく見る!?という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

40℃近くまで気温が上がる近年の猛暑は、生命力が高いとされるゴキブリにも非常に厳しい環境です。暑い夏はゴキブリもあまり動けず、涼しくなってくると、また活発になるため、秋にゴキブリが一気に出てきたように感じるのでしょう。

ただし、冷房を効かせた室内は、ゴキブリにとって居心地がいい場所です。室内に逃げ込んでくる場合もあるので、気温が高いからと油断することなく、対策をしておくことをおすすめします。

気温が少し下がってきたら、くん煙タイプの殺虫剤を使用して、成虫と幼虫を駆除しておきましょう。目の届かない場所に潜んでいても、薬剤が広がって、ゴキブリ以外の害虫にも効果を発揮します。できれば家中すべての部屋で同時に行うのが効果的です。

ただし、すでに卵鞘が産みつけられてしまっていた場合は、くん煙剤でもやっつけることができません。その後孵化した幼虫をやっつけるために、2~3週間後にもう一度くん煙剤を使っておくと安心です。

そして冬も要注意!

とくに注意したいのが、小型で薄茶色のチャバネゴキブリ。ほかの種類のゴキブリは寒くなると休眠して見かけることはほぼなくなりますが、チャバネゴキブリは気温が25℃以上あれば冬の間も繁殖を続けます。

万が一姿を見かけたら、駆除剤を使用して対処すると同時にゴキブリの餌となるような食べ物や水などを出しっぱなしにしないようにしましょう。

ぜひ参考にしてください。

 じつはこれからが本番!?夏の終わりこそが「ゴキブリ対策」を行う最重要タイミング | サンキュ! じつはこれからが本番!?夏の終わりこそが「ゴキブリ対策」を行う最重要タイミング | サンキュ!

編集者:いまトピ編集部