トイレで〇〇すると「金運ダダ下がり」絶対やっちゃだめ!

家のトイレがどのような状態にあるかは、健康運と金運にダイレクトに影響します。風水の第一人者Dr.コパに、トイレでやると一気に運気が下がるNG風水を教えてもらいました。
1:トイレにスマホを持ち込む
トイレには厄が充満しているので、長居をするほど厄の悪影響を受けることになります。新聞、雑誌、スマホの持ち込みは禁止。トイレで情報収集しても、役に立つ情報は得られません。
2:スリッパがない
トイレマットだけ敷いて、トイレ専用のスリッパがないのはNG風水。スリッパを履かないと、トイレの床に落ちた厄を直接足で踏むことになります。
3:タオルが古びている
トイレのタオルはこまめに新調しましょう。ゴワついていたり、ほつれているタオルはNG。毎日洗濯して、日に干したタオルを使いましょう。
4:壁やドアにカレンダーやポスターを貼っている
トイレ空間には厄が充満しているので、トイレにカレンダーを貼ると厄がついてしまいます。厄のついたカレンダーを見てスケジュールを立てると、急な予定変更やスケジュールミスなどが発生します。好きなタレントのポスターを貼るのもNG。
子どもの学習用のひらがな表、アルファベット表、かけ算表などを貼っているケースもありますが、トイレで勉強すると運気を逃します。
5:大量のトイレットペーパーのストック
トイレ内の収納にトイレットペーパーを何ロールも収納するのはNG。1~2ロールの必要最小限に。トイレ内の収納はトイレットペーパーやタオルのストック用に使用せず、掃除道具などをしまう場所にしましょう。
6:掃除道具が丸見え
トイレ用の掃除道具をトイレ内に置くのはいいですが、丸見えなのはNG。トイレ内の収納にしまうか、観葉植物などの後ろに隠しましょう。
7:換気が悪い
マンションの場合など、窓のないトイレは換気が悪くなりがちです。1日じゅう、換気扇を回したり、厄落としカラーのラベンダー色のものを置きましょう。
まずトイレは厄だらけの場所と心得ましょう。長居は禁物。用を済ませたら、サッサと出るのが一番です。
トイレは狭い空間ですが、家に与える影響が大きく、侮れない場所です。
放っておくとダメージだらけの空間になるので、風水でダメージ防止対策をしましょう。
以上、サンキュ!よりご紹介しました。
編集者:いまトピ編集部