味噌汁に「アレ」を大量投入するだけで「うっま」「めちゃくちゃおいしい」

日本人のソウルフードであり、その家庭や地域の特色も表れる「味噌汁」。
以前、大食いタレントのギャル曽根さんは味噌汁に「意外な具材」を入れるのが好きだと話し、話題になりました。sirabeeより紹介します。
ギャル曽根さんは2023年5月1日にYouTubeチャンネル『ごはんは残さず食べましょう』で公開した動画にて、よく自宅で作っている「キムチ」を入れる味噌汁のレシピを紹介しました。
材料は以下の通り。
・ほうれん草:1束
・豆腐:1丁
・お好みのきのこ:好きなだけ
・長ネギ:1/2本
・豚バラ:好きなだけ
・水:1000ml
・だしの素:12g
・キムチ:たっぷり
・お好みの味噌:適量
記事では、ほうれん草を小松菜で代用、豆腐は1/2丁で調理しています。
ほうれん草、豆腐、しめじ、ネギ、豚バラ肉を食べやすい大きさに切って鍋に入れたら、水を注ぎ、顆粒和風だしを入れて煮込みます。
火が通ったら、たっぷりのキムチと、味を見ながら味噌を加えれば完成。
筆者は一般的な味噌を溶いて加えましたが、ギャル曽根さんは便利な液体味噌で作っていました。
試食したスタッフは、「うっま! めちゃくちゃおいしい! 濃厚、こんなにおいしくできるんだ…。スンドゥブみたい」と感激。
筆者も食べてみると、キムチと味噌、和風出汁の旨味がたっぷりでほっこりと温まる味わい。野菜にキノコ、豆腐に豚肉と野菜もタンパク質もこの一杯で摂れるのでおかず要らずです! 味噌汁にキムチ、この冬から我が家でも新定番になりそう…。
キムチがかなりマイルドになるため、辛いものが苦手な人にもおすすめですよ。
編集者:いまトピ編集部

プロバイダならOCN