2025/11/23 19:42
「随に」なんて読む?ヒントは「〇に〇に」

今回の読めそうで読めない漢字クイズは「随に」をご紹介します。
「随」と言えば、「追随(ついずい)」や「随筆(ずいひつ)」など「ズイ」と読むことが多い漢字ですが、「随に」=「ずいに」とは読みませんよ。
『他人の後についていく』『成り行きに任せる』という意味の「随」。
「随」に格助詞の「に」が付いた「随に」は、『他人の意志や成り行きに任せて行動するさま』、『ある事柄が、他の事柄の進行とともに行われるさま』という意味で、「船は風波の随に漂った(波の揺れに逆らわずそのまま漂う)」のように用いられます。
ではここでヒント!
「随に」の読みは、同じ2文字を2回繰り返す4文字です。
つまり「〇に〇に」ですよ。【随に】の読み方の正解は…?
=「まにまに」でした!
「随」の訓読みは、今回のお題の「随に」のほか、「随う(したがう)」「随(まま)」があります。
また、「随」1文字で「まにま」と読みますが、「随意」と書いても「まにま」と読みますよ。
古文によく見られる言葉ですが、この機会にぜひ覚えてくださいね。
以上、暮らしニスタよりご紹介しました。
編集者:いまトピ編集部

プロバイダならOCN