メルカリの罠・・・「メルカリだけはやめとけ」「泣き寝入り」「最近トラブルばっかり」

フリマアプリ「メルカリ」でフィギュアを購入したところ、フィギュアを入れる箱しか届けられず、泣き寝入りを強いられるケースが発生している。
購入者が改めて出品情報ページを確認すると、画像にはフィギュアとそれを入れる箱が映っていたが、「商品の説明」欄には「箱のみ」と記載されており、購入者がメルカリ事務局に問い合わせたところ「出品情報に『箱のみ』と記載があるため、現時点では迷惑行為に該当する内容であると判断できません」との回答が寄せられたという。
メルカリの商品購入にまつわるトラブルは多い。不良品や、出品情報ページの画像や説明文と異なる商品、商品情報には記載されていない汚れや傷がある商品、偽ブランド品などが届くケースのほか、以下のようなトラブルが起きている。
・商品が届かない
・購入後に出品者から値上げを要求される
・出品者と価格交渉を行って専用出品してもらった商品を第三者に購入される、つまり横取りされる
・商品購入後に出品者からキャンセル申請がくる
・合意した発送方法と別の方法への変更を要求される
・商品の到着前に出品者から受取評価を要求される
一方、出品者側が被るトラブルとしては、購入者から、受け取り済のブランド品を返却したいと要求され応じたところ、偽物が送られてきたという事例もみられる。
今回のように規約違反かどうかグレーな事案については介入しないので、ユーザには『気を抜くと損をするかもしれない』というリスク意識が求められる。従来よりフリマというのは『安いけど、その代わりに、買って実際に使ってみたら難があったいうオチも一定程度想定される』ということが織り込み済みの売買形態ともいえ、その本質はアプリになっても変わらないという認識を持つべきだろう。
以上、ビジネスジャーナルから紹介しました。
編集者:いまトピ編集部