2024/1/11 20:39
「抽斗」ってなんて読む?正解は・・・

「抽」と「斗」を合わせて「抽斗」。あまり見かけない組み合わせの漢字で、なんと読むかさっぱり想像がつきませんよね。
「抽」の字は「抽象的」といった言葉に使う漢字で、音読みは「チュウ」。「斗」の字は「一斗缶」という言葉で見かけることがありますね。音読みは「ト」です。
そのまま「ちゅうと」と読んでも意味がわかりません。音読みからは想像がつかない読み方をする熟語なのです。
あえてヒントを出すならば、「抽」の字の「てへん」。さらに「斗」という漢字の形もまじまじと見てみると、何かひらめくかもしれませんね。
さて、なんと読むかわかりましたか?
正解は・・・
↓
「ひきだし」でした。「抽」は「ぬきだす」という意味がある漢字。「てへん」がついていることが、そのことをしめしています。「斗」はもともと柄のついたひしゃくをあらわす象形文字で、分量をはかるますの意味も持ちます。よく見ると、何かの入れもののような形をしていますよね。サンキュ!が紹介しています。
編集者:いまトピ編集部