2024/1/15 13:35

災害時に「ポリ袋でご飯を炊く方法」に驚きの声「知らなかった」「災害時に役立ちそう」「もちもちした炊き上がりに」優秀なライフハック

考える

皆さんは、岩谷マテリアル株式会社の『アイラップ』をご存じですか?

『アイラップ』とは、販売開始から40年が経過した、冷凍や電子レンジ、熱湯でのボイルにも対応した、マチ付きポリ袋のこと。

そんなアイラップを使った炊飯方法に驚きの声が寄せられています。

\ #アイラップ炊飯 /

お米と水の割合は『 1:1.2 』

#今回は無洗米を使用
#お米は20分ほど浸水しておきます

お米の質や品種、季節や好みで左右されるので、普段からコツや好みを掴んでおくことが、本番時に慌てなくて済みますよ。

#イザという時は普通のお米も研がなくても食べられます ←

■炊飯方法

袋の中の空気を抜いて、『アイラップ』を上までねじりあげ、なるべく上のほうで結びます。
ここでは、しっかりと空気を抜いておくことが重要なのだとか。

■炊飯の工程

・鍋の底に耐熱皿を敷き、湯を沸かします。

・湯が沸いたら、先ほど用意したお米入り『アイラップ』を鍋に投入。
※袋が鍋底や鍋肌に付かないよう、注意が必要です。

・お湯がグツグツしない程度を維持しながら20~30分ほど加熱します。

・加熱し終わったら、鍋から取り出し、袋を開けずにそのまま10分ほど蒸らし、完成!

ネットでは
●これは覚えておいて損はない方法ですね。練習してみます。
●素晴らしい!いざという時のために、メモしておこう。
●これ、やってみたのですが、お米がもちもちした炊き上がりになるよ。災害時にかなり役立つと思う。

などの声が寄せられています。
いざと言うときの為に覚えておきたいライフハックですよね。
詳細はgrapeをご覧ください。

ポリ袋を使った、炊飯方法に驚き 「知らなかった」「災害時に役立ちそう」  –  grape [グレイプ]ポリ袋を使った、炊飯方法に驚き 「知らなかった」「災害時に役立ちそう」 – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部