2025/10/29 17:11

昨年9月に5店舗が一気に閉店『激安スーパー』43店舗→38店舗→27店舗

疲労

食品スーパー探訪、関西方面担当のアズマです。今回取り上げる食品スーパーは「スーパー玉出」。9月にリニューアルした店舗に行ってきました!

今回は大阪の名物スーパーマーケットの代表的な存在でもある「スーパー玉出」をご紹介します。

関西のスーパーマーケットを紹介するにおいて、やはりこの「スーパー玉出」の存在は外せません。
煌びやかなネオンやイエローがトレードマークの派手な看板で、一度見たら絶対に忘れられない抜群の存在感。そして、なんといっても「激安」が売り。ここだけ時間が止まったかのような価格設定は、いつも驚きです。1,000円以上買い物をした人向けに用意された「1円商品」が玉出の代名詞となっていますが、現在は不定期開催となっているようです。
この「スーパー玉出」は株式会社フライフィッシュが運営。1978年に大阪の新世界で創業以来、大阪市南部を中心に店舗を展開しています。2021年1月時点で、大阪42店舗(大阪市内に28店舗)、兵庫の尼崎に1店舗と、全43店舗を展開していましたが、22年末には38店舗に減り、23年7月末には27店舗へ。さらに昨年9月、堀江店、大国町店、京橋店、九条店、日本橋店の5店舗が一気に閉店しました。
現在は「肉のハナマサ」と業務提携しており、玉出がハナマサに転換するケースがあるものの、地元である大阪市・西成区を中心とした16店舗は今も輝きと存在感を放ち続けています。

今回は、9月13日にリニューアルオープンをした信太山店(大阪府・和泉市)に行ってきました。JR信太山駅の改札を出てすぐ目の前にインパクトありすぎる「スーパー玉出」があります。絶対に迷いません。
信太山店に入ってみると、とにかく広々した印象。
従来の「スーパー玉出」といえば、安さに加えて所狭しと商品が並べられているイメージだったんですが、リニューアルした信太山店は、ある意味「スー玉」らしくない(笑)、洗練された店内の印象でした。
今回は青果・精肉・鮮魚・惣菜・寿司の各部門で鮮度と品質を大幅に強化したとのこと。まるで高級スーパーマーケットのような広々とした、買い物しやすい魅力的な店内になっていましたよ。
もちろん、価格設定は「安さ」健在です。
今回はリニューアルで力を入れているというお惣菜から、ジャーマンポテトコロッケといなり寿司を購入。こちらもお値段がどうかしてる価格設定(どちらも税抜98円)でしたが、お味はとってもおいしかったです。
コロッケは胡椒がきいていて、何もかけなくてもそのままでもとってもおいしくいただけます。

また、今回のお買い物で狙っていたもののひとつでもある「オリジナルグッズ」の展開もありました。「スーパー玉出」のオリジナルグッズは県外のほうが人気があるのかもしれませんが……(笑)。
アイコンでもあるイエローのTシャツは品薄なんだそうです。
記念にサコッシュ(税込437円)とハンカチ(同660円)を購入しました。グッズのデザインもさることながら、価格設定も“スー玉”らしいです。

大阪らしさを浴びたいなら、やっぱり「スーパー玉出」ですねと「スーパーマーケットファン」は報じている。

大阪の激安店【スーパー玉出】リニューアルで「まるで高級スーパーのよう」な店内とは? | スーパーマーケットファン大阪の激安店【スーパー玉出】リニューアルで「まるで高級スーパーのよう」な店内とは? | スーパーマーケットファン

編集者:いまトピ編集部