佐々木朗希(24)、辞退確実か

MLBロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希の3選手が、ドジャースサイドの意向を踏まえ、来春のWBC出場辞退が確実になった。トランプ大統領の“ロス五輪優先”指示がその原因。どうなる侍ジャパンーー。11月13日まで、米ネバダ州ラスベガスで行われていたMLBのGM会議。スポーツ各紙はポスティング制度でメジャー移籍を目指す村上宗隆(ヤクルト)、岡本和真(巨人)、今井達也(西武)に対する各球団の動向を連日報じたが、煮詰まるのは12月8日からのウインターミーティング(米フロリダ州オーランド)。テーマは別のところにあった。
「来年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)への米国人選手の派遣自粛問題です」(ドジャース番記者)
2028年夏のロサンゼルス五輪で野球が復活する。
金メダルを獲るには、ドリームチームをつくるのが手っ取り早いが、選手および球団の負担が大きい。不慮のケガがついて回るからだ。
ホワイトハウス筋によると、そこでトランプ米大統領(79)が突然に「ロス五輪ファースト」指令を出したという。
「GM会議を前にこの情報が流れ、対応を協議した。とりわけ慌ただしかったのが、五輪開催都市ロサンゼルスが本拠地のドジャース。会場がドジャースタジアムで、五輪協力は最優先。すでにムーキー・ベッツ、ウィル・スミス、タイラー・グラスノーの3選手はWBC出場辞退の方向に傾いている」(同)
そうなると影響が懸念されるのが「侍ジャパン」の大谷翔平(31)、山本由伸(27)、佐々木朗希(24)の扱いだ。これまでドジャースは大谷の意向もあり、出場を容認する方針だったが、GM会議後のブランドン・ゴームズGMは「まだ話し合っていない。今後、近いうちに協議していくことになる」と、球団方針を大きく後退させた。
米国選手の主力勢を辞退させる以上、米国の最大ライバルの「日本人選手は出場オーケー」ではフェア性に欠く。そこで大谷、山本、佐々木の出場も見合わせる公算が高まっているのだ。
背景にあるのが、ブルージェイズとのワールドシリーズだ。延長18回を含む死闘を演じ、何とか「連覇」は果たしたものの、疲労残りは明らか。
ある意味でトランプ氏の五輪優先方針は“渡りに船”だった。
中でも山本は、シーズンを通してただ一人先発ローテーションを守り、ポストシーズンもフル回転。
ワールドシリーズでは2戦目と6戦目に先発し、7戦目は「中0日」でリリーフ登板。24年ぶりの“シリーズ3勝”でMVPに選ばれたが、その反動が懸念されている。
大谷も’23年オフの右肘手術から二刀流の復帰1年目を終えたばかり。来季は開幕からリアル二刀流で参戦するとみられ、球団の誰もが「無理をさせたくない」と考えている。
チーム事情でポストシーズンは抑えに転じ、チームを救った佐々木も、5月に右肩を壊して長期離脱した。
来季は年間通して先発ローテ入りが期待され、WBCが行われる3月はトレーニングで調整する必要がある。
「球団の意向で山本と大谷、佐々木は3人とも検討中というが、山本と佐々木の参加は現実的でない。残すは大谷のDH(指名打者)縛りでの参加だが、次に右肘手術となったら、投手を断念せざるを得ないという懸念もある。
ロバーツ監督(53)はABEMAのインタビューで『個人的には3人ともWBCに参加しないでほしい』と言い切っている。これが球団の本意でしょう」(スポーツ紙デスク)
先のワールドシリーズでは手に汗を握る試合が続き、全7戦の平均視聴者数は日本、米国、カナダの3カ国合計で3400万人。第7戦の米国とカナダ合計視聴者も史上最多規模の2430万人。
日本でも全試合の平均視聴者数が970万人を数えるなど、世界中が二刀流・大谷の活躍に湧き立った。
ところが、ドジャース・ロバーツ監督の評判は決して芳しくない。
全米野球記者協会が選出する「監督賞」投票では、30投票中0票で落選。それほど継投ミスや不可解な采配が多かったということ。
MLBの重鎮記者は容赦なく世界王者監督に「0点」の採点を下した。
昨年のワールドシリーズでヤンキースを破った功績で、ドジャースはロバーツ監督との契約を年俸約12億円で’29年まで延長した。
しかし、決して安泰ではない。WBCで万が一、大谷にアクシデントが起きれば、途中解任もあり得る。
ドジャースは10年7億ドル(1015億円)で大谷と契約しているが、97%が後払い方式。このため大谷が受け取る年俸は毎年200万ドル(約3億円)。それを可能としているのは、大谷に100億円超のCM収入があるからだ。
同時に見逃せないのが、ドジャースも大谷個人とは別に大谷関連のスポンサー企業とCM契約していることだ。
昨季は100億円規模だったが、2年目の今季は300億円規模に。球団がアクシデントを危惧するのは容易にうなずける。
「WBCは、これまで地上波テレビ局による無料放送が行われてきた。しかし、次大会は米動画配信大手のNetflixの独占配信に。プロ野球ファンからは戸惑いの声が上がるが、大谷不在では番組スポンサーが付きづらい背景もある。MLB側はそこまで先読みしていたのではないか」(大手広告代理店)
今なお侍ジャパンの井端弘和監督(50)は大谷、山本の招集を想定してチーム作りをしているが、ダルビッシュ有も右肘手術で出場が無理。今永昇太や千賀滉大も微妙。そんな中でどれだけ先発陣にメジャー組を呼べるか。
侍ジャパンのWBC連覇は、その交渉力にかかっている、と週刊実話WEBが報じた。
編集者:いまトピ編集部

プロバイダならOCN