写真家・佐藤倫子が目指す「クリエイティブスナップ」の原点
2021年3月1日から写真家・佐藤倫子さんの作品展「creative snap」が都内2箇所で開催される。その写真展から見ることができる現代スナップの「ひとつの...
02月27日 18:00
地震に備えるために子どもが親にまず聞くべきは「いつ家を建てた?」 1981年以前は要注意
大きな地震が起こったら、地表の上にあるものは当然、大きな被害を受けてしまう。被害を少しでも減らすために、防災対策をアップデートしよう。小中学生向けのニュース月...
02月27日 17:00
「結婚相談所」もかつては珍商売 戦後の「流行語・新語」で見る世相
いつの間にか生まれ、メディアを通して広がる新語・流行語。すでに使われなくなった言葉もあれば、今では定着した言葉も。99年前に刊行された「週刊朝日」でも、多くの...
02月27日 17:00
「自粛しない若者」像にうんざり 自粛する若者たちが抱く虚しさの背景とは
大学生活は自粛一色なのに、「自粛しない若者」像ばかりがクローズアップされる。割を食っている──。若者たちが抱える虚しさの背景には、国や自治体のコミュニケーショ...
02月27日 17:00
原点は化粧品の実演販売 令和に誕生した爆笑王・落語家、桂宮治<現代の肖像>
落語家、桂宮治。今年2月、落語界に新たな真打が誕生した。29年ぶり、5人抜きの抜擢昇進した桂宮治だ。本来であれば、華々しく披露興行も行われるが、コロナで客席は...
02月27日 17:00
プロを舐めてると続投指令…今では考えられない「えげつない完投」列伝
投手の分業制が確立した現在のプロ野球では考えられない話だが、先発完投が当たり前だった時代は、四球を山ほど与えたり、二桁以上の大量失点を許したにもかかわらず、最...
02月27日 16:00
阪神・藤浪晋太郎に開幕投手の可能性、西勇輝、高橋遥人の離脱で
阪神の開幕投手争いが混沌(こんとん)としてきた。 エースの西勇輝が2月23日にぜんそくの検査のために緊急帰阪。キャンプ中もせき込む姿が見られ、腰を痛めるなど万...
02月27日 13:09
三浦雄一郎「余命3年からエベレスト登頂、90歳でも…」
昭和、平成、令和と三つの時代を駆け抜け、創刊99年に突入した週刊朝日。多くの話題を提供してきてくれた各界の「レジェンド」たちにお話を聞きました。今回はプロスキ...
02月27日 11:32
藤井聡太二冠も学んだ「モンテッソーリ教育」 子どもを伸ばす仕組みと発想
約100年前に生まれたモンテッソーリ教育。日本では将棋の藤井聡太二冠が幼稚園時に受けたことで注目を集める。集中力を生かし個性を磨く教育メソッドとは。AERA ...
02月27日 11:32
音柱・宇髄天元が「遊廓」で戦うことが必然だった理由
週刊少年ジャンプに連載された『鬼滅の刃』の第2期アニメ化が発表された。第1期アニメ「竈門炭治郎立志編」、映画「無限列車編」に続いて、公開予定のアニメは「遊郭編...
02月27日 11:32
小島慶子「さよなら義理チョコ 来年こそはジェンダー不平等の慣習は終わりに」
タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある...
02月27日 11:30
Creepy Nuts ヒップホップユニットがバラエティ番組にここまで躍進する理由
Creepy Nutsの2人をテレビで見かける機会が増えてきた。EXITとのレギュラー番組『イグナッツ!!』(テレビ朝日)をはじめとして、数多くのバラエティ番...
02月27日 11:30
池上彰とヤマザキマリが語る「リーダーの条件」 自分の言葉で話せない首相から見えた
原稿を棒読みで自分の言葉で話せない日本の首相の姿に、落胆や不安を感じた人も多いことだろう。危機的な状況において、リーダーに求められるものは何か。AERA 20...
02月27日 08:02
山口真由「あえてばかっぽいしゃべり方を…」 「東大女子」対談で明かす
東大は学部生の女子の割合が2割を超えたことがない(※現在19.5%)。低い理由は? どうすれば高くなるか? 東大名誉教授で社会学者の上野千鶴子さん(72)、総...
02月27日 08:02
「東大女子」2割の壁を破るには? 上野千鶴子「選抜方式の変更」を提案
東大名誉教授で社会学者の上野千鶴子さん(72)、総長賞を受賞して東大法学部を卒業した信州大特任准教授の山口真由さん(37)、2020年度ミス東大の神谷明采さん...
02月27日 08:02
東北で生まれる新たなビジネス 原発事故で一時は町を出た企業が福島に戻ってきた理由
震災後の東北で、ビジネスと地域コミュニティーの再生を融合させた、新たな形のビジネスが生まれている。宮城県石巻市で始まった、カーシェアをきっかけに人々をつなげる...
02月27日 08:02
「ここはヨーロッパ?」と見紛うほどに美しい東京 54年前の日銀本店と都電のシンクロ
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKY...
02月27日 07:00
身長2メートル“大型新人”の可能性は? 東尾修「大きな視点での育成望む」
西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、巨人のドラフト5位、秋広優人内野手について語る。* * * 身長2メートルを誇る巨人のドラフト5位、秋...
02月27日 07:00
日本神話上、「最も古い神さま」なのに歴史が浅い理由
先日、お参り大好き集団界隈で有名な神社の禰宜(ねぎ)が、わいせつ行為で逮捕された。ご本人は否定されているようなので事実関係については触れないが、この社が有名に...
02月27日 07:00
山田内閣広報官の国会招致、総務省と農水省のダブル接待問題で菅政権を見切る声が自民党から続々
菅義偉首相の長男、菅正剛氏の勤務する「東北新社」の総務省接待と農林水産省の接待で混迷を深めている。東北新社から2019年11月の総務審議官当時、7万...
02月26日 18:45
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。