ヨシダソース、どうしたら「甘くなく」することができますか?

肉食系の息子2人にローストビーフに対してかなりの恐怖心を植え付けてしまいました。

「まさか砂糖・塩の入れ忘れ…?」口コミで人気のディナーロール、味がしない

広大な倉庫型店舗とアメリカンサイズの商品群が魅力のコストコ。

実はその広大な倉庫に足を踏み入れた途端、自分が日本人であることを忘れ「味の」を失敗する人が続出している。

今回は、コストコの食品で失敗してしまった人たちから聞いた、実体験をお伝えする。

■「万能ヨシダソース」どうしたら「甘くなく」することができますか?

コストコのヨシダソース、TVで見てアメリカではやっているとの事で興味本位で買ってみたが、誰の舌にも合わず…

どうしたら「甘くなく」することができますか?

醤油と唐辛子など 一味やラー油、辛子やわさびを入れても甘さがなくなりません。
ぶりの照り焼きや生姜焼き、とにかくなんでも使って消費しているのですが、なかなかなくなりません。

匂いや味は日本のソースに似ているところがあるのですが、なにか独特のくせがあり…甘みや酸味が強かったり、なんか、本質が違う気がしました。

結局、一度きりの使用で賞味期限を迎えて廃棄してしまった。

(40代・男性)

■牛肩ロース2kg「肉食系の息子2人」肉に対するかなりの恐怖心を植え付けてしまった

私34歳 妻34歳 長男9歳 次男7歳 長女5歳 次女10ヶ月
世間では大家族と言われる人数になり、大黒柱として誇りを感じています。

長男次男はすくすくと育ち、食べる量が増えてきて、2人とも、がたいがいいのが特徴です。私自身も180㎝100kgでガンガン食べれています。

1番下の子が小さいので、一度の買い物でまとめ買いをしてしまいます。
その中でコストコの大容量シリーズはかなり助けられています。

しかしローストビーフは失敗でした。牛肩ロースが2kgで売られていたためこれは買うべきと購入し、かなりの大きさに、妻も張り切って調理してくれました。妻は体重60㎏くらいですが腕っぷしが強く料理がかなりうまいです。

最初は子供達も「こんなサイズ凄い!!」みたいな反応だったのですが…
いざ食べてみると減らない。肉のにおいに癖があり

もちろん1食で食べ切れるわけもなく、3日間ローストビーフが続きました。
最初は子供達も喜んでいたのですが、翌日もローストビーフが出た時の顔が忘れられません…

さすがにもう要らないと言われ、それでも捨てるわけにもいかず、なんとか食べ切りました。
3日間も経つと色も変わっており最終的には焼肉に変わりました。

大家族なので、肉料理のバラエティには自信があるんです。

なんでもかんでも多ければ良いと言うわけでは無いなと痛感させられました…

肉食系の息子2人にローストビーフに対してかなりの恐怖心を植え付けてしまいました。
これは一生涯残る後悔だと思っています。

(30代・男性)

■まさか砂糖・塩の入れ忘れ?人気のディナーロール「ほんのり甘くて、食べやすい」口コミにつられて

数年前になりますが、近所にコストコがオープンし、新聞の折り込みチラシに無料招待券が付いていたので友達と2人で行ってみました。定番ではありますがディナーロール(36個)は絶対購入したいと決めていました。

ネットで調べて「ほんのり甘くて、食べやすい」という口コミを多くみていたので

私はあまりパンを食べないのですが、私の長男(小学生)は毎朝パンを食べてます「36個は多い気がするけど冷凍しとけば良いか。」と思って買って帰り、いざ朝食にディナーロールを出すと、まったく食べてくれませんでした。

他のパンと何が違うのか、普段パンを食べない私にはわかりません。
長男いわく「味がしない、ぱさぱさしててのどにつまる」とのこと。

調べたところ、この商品、たまにあるみたいです。
砂糖や塩の入れ忘れが。

長男以外の家族はパンを食べないので、後日ディナーロールは友達に全部あげました。買わなきゃよかったなと思ったエピソードです。

(50代・男性)

■コストコの倉庫内では自分が日本人であることを忘れず

コストコで売られる食品ならではのアメリカンなサイズ・味付けは非日常的で魅力的だ。
テーブルに豪快に広げることを想像するとワクワクするだろう。

しかし倉庫に足を踏み入れたときは、自分が日本人であることを思い出してほしい。
アメリカ人とは味覚が異なっていることを忘れてはいけない。

文・MONEY TIMES編集部