チュ・ジフン、ハン・ヒョジュ初共演のオリジナル韓国ドラマシリーズ「支配種」が、4月10日(水)よりディズニープラス スターにて独占配信を開始する。本作は大統領テロ事件の犯人を暴くため、元軍人のウ・チェウン(チュ・ジフン)が、人口培養肉の技術によって新たな時代を切り開いた国際的企業BF社のCEOで、テロ事件の容疑者であるユン・ジャユ(ハン・ヒョジュ)にボディガードとして接近し、事件の真相に迫るノンストップ・サスペンス。
4月8日、韓国にて制作発表会が行われ、チュ・ジフン、ハン・ヒョジュ、イ・ヒジュン、イ・ムセン、パク・チョルファン監督が登壇した。

最初に行われたフォトセッションでは、チュ・ジフンが銃を構えるSP風のポーズやハートのポーズなどをしてクール&キュートな姿を披露。出演者と監督が集まった撮影を終えると、ドラマの魅力を語るトークセッションがスタートした。

まずはキャラクターについて、チュ・ジフンは「キャラクターについて、チュ・ジフンは「元軍人のSPです。大統領の警護をしているのですが、とあるテロに巻き込まれてしまいます。そこから黒幕を追うために密かに捜査をしていきます」と説明。ハン・ヒョジュは「ユン・ジャユは、人工培養肉を世界に提供する国際的企業BF社の代表で、CEOとして責任感のある人物です」と説明すると、司会者からドラマ「ムービング」でイ・ミヒョンとして愛されていたことを問われると、ハン・ヒョジュは「ディズニープラスで『ムービング』がとても愛されていたので、今回のディズニープラスで『支配種』が『ムービング』くらい愛されればいいなと思います」と笑顔を見せた。

チュ・ジフン演じるウ・チェウンとハン・ヒョジュ演じるユン・ジャユの2人の関係について、ハン・ヒョジュは「ユン・ジャユは培養細胞を研究する研究員として培養肉や培養海産物を作る人物なのですが、そういったこともあり第一産業に手を加えることで命を狙われる人物でもあります。ですので、自分を守るためにSPを雇うことになるのですが、そのSPがチュ・ジフンさん演じるウ・チェウンです。ただ、このSPがただ警護だけをしているのか、それとも何かを企んでいるのかと思ってしまうような偶然が重なります。ですので、疑念を抱くような関係です」と紹介した。

また、初めて共演することについて、チュ・ジフンは「今回、ハン・ヒョジュさんと共演してみて、とても凛とした密度の高い俳優さんだなと思いました。個人的に話をしてもそう思いますし、演じるときも、とても熱心な方で芯の強い方だと思いました。ですので、頼りにしていけるような感じを受けました」とし、ハン・ヒョジュは「チュ・ジフンさんが私を頼りにしているとおっしゃってくださったのですが、私が現場でチュ・ジフンさんにとても頼りになるなと思ったことは、現場での俳優としてのふるまいもすばらしかったのですが、現場全体を見渡すプロデューサーの目を持っていると思ったんです。とても心強くて、現場で何か問題が起こそうになったときにすぐに声をかけてくださる方なので、とても感謝することも多く、とても心強かったので私のほうがとても頼りにしていました」と互いの印象を語った。

続いてキャラクターについて、ソン・ウジェ役を演じたイ・ヒジュンは「私は韓国で一番影響力のある大手企業“ドスングループ”の御曹司で国務総理を演じました」と話すと、司会者に「母方の祖父が前大統領なので、今までで一番位が高いのでは?」と問われ、イ・ヒジュンは「ちょっと出世しました。父と食事をするシーンを撮るたびに、超高価な高層ビルのレストランでいつも食事をしていました。そこに並べられているウイスキーもものすごく最高級なもので、行くたびに、うわーと言いながら見物させていただきました。これまで芸歴は長いのですが、そういったところに行ったことがなかったのですが、今回ソン・ウジェ役を通してとても高級なところに行かせていただきました」と話した。

ユン・ジャユと共にBFグループを立ち上げたオン・サン役のイ・ムセンは「ユン・ジャユの20年来の友人で、生理学の博士です。非常に理性的で冷徹ですが、ジャユにとって心強い存在です」と話し、BFグループのメンバー紹介について、彼は「素敵な俳優さんがたくさんいらっしゃるのですが、生命工学博士のキム・シング役のキム・サンホさん、元弁護士の企画室長ジョン・ヘドゥン役のパク・ジヨンさん、IT専門家のソヒ役のチョン・ソクホさん、最後に主席研究員のホン・セイプ役のイソさんが出演されています。それぞれ個性がはっきりしていて、調和をなしている結果として相乗効果がたくさん生まれ、とても楽しい現場でしたし、作品にもしっかり詰まっています」と紹介した。

豪華俳優陣と共にした監督に感想を聞くと、「光栄でした。最初、準備していたときはキャスティングがどうなるのかわからない状態で進めていたのですが、一人一人決め手いくうちに、こうなるんだなと感心しながらいました。(カメラ越しに見ていて)安定的で、実力派の俳優ばかりだったので恐れることなく挑むことができました」と絶賛した。

本作は巨大な爆発シーンなど息つく暇もない怒涛の展開が繰り広げられ、17対1で戦うチュ・ジフンのアクションシーンも見どころの一つ。アクションシーンについて、チュ・ジフンは「ドラマは近未来の設定で、遠い未来ではなく近未来なので、ディテールを設定するうえで難しいこともありました。そういう点を見ている方々に実感していただくために、いろんな工夫をしたのですが、その中の一つはアクションでした。リアリティのある、足が地についているようなアクションじゃないといけないと思ったので、アクションジャンルについてとても悩みました。例えば、動きのある華麗なアクションというよりは、タッチ感のあるそういったアクションを作りました。怪我する確率も高いのですが、それにも関わらずお互い息を合わせながら準備をしていきました。楽しく撮影しました。満足しています」と語った。

1話のオープニングでは、ハン・ヒョジュがプレゼンをする場面がある。これについて、ハン・ヒョジュは「一話でこのドラマの門を開くようなシーンだったので、うまくこなさなければならないと思いました。TEDの映像も探して勉強して参考にしました。練習よりは現場に合わせて演技することが好きなので普段はあまり準備をしないのですが、このシーンはセリフをたくさん練習して覚えて演じました。プロンプターを読みながら演じても良かったのですが、個人的には完璧に演じたかったのでそれを丸暗記して現場に向かいました」と熱意を語った。これについて、チュ・ジフンは「捕捉したいのですが、そのシーンを見ていたのですが、すごいシーンでした。なぜなら、後で見ていただくと、そこにはプレゼンテーションをしながらホログラムも出たり、CG効果がたくさん出たりするのですが、それは演じている側の目には見えていないものなんです。でも、その長くてものすごく大変なシーンをすべて想像しながら演じているのを見て、素晴らしいなと思いました」と称賛した。

イ・ヒジュンとチュ・ジフンとのシーンでは、話し合いの結果ロングテイクに変わったシーンがあったそうだ。これについて、チュ・ジフンは「イ・ヒジュンさんのキャラクターは本当にエネルギッシュな役でした。何と言いますか、生きているタコのようでした。ヒジュンさんは個人的にもとても好きな俳優なのですが、ロングテイクの中で、僕とヒジュンさんの中で呼吸というものが生まれて、役者としてリズムを合わせていく喜びがとても楽しかったということを互いに話していました」と当時を振り返った。

チュ・ジフンがイ・ヒジュンを“生きているタコ”と表現したため、イ・ムセンは“ナマコ”と表現。チュ・ジフンは「イ・ムセンさんは穏やかで浮き沈みのない役だったのですが、一緒に演技をしていると読みづらいです。やっている人としては面白みがあります。面接を受けるシーンがあるのですが、ありきたりな質問があるのですが、イ・ムセンさんが質問を投げることで読みづらくて不思議で面白い演技でした」と話し、“ナマコ”というニックネームを付けられたイ・ムセンは「ナマコは動かないように見えてよく動いているのでよく見てください」とユニークな答えで笑わせた。

CG演技について、イ・ムセンは「スクリーンがあるような中で自分が身振り手振りするシーンがあります。スタッフの方々が、ここはこういう映像が出て、ここはこういうボタンがあるからと説明してくださり、CGでするから心配せずにやってと説明してくださったので、最初は慣れなかったのですが徐々に慣れてきました。なので、楽しい経験でもありました。また一番重要なのが、AI秘書なので注目してください」と話した。

ドラマは、人工培養肉という韓国では初めて試みる素材。どんなところに注目していたのかを聞かれた監督は「近未来なのでリアルさに重点をおきました。実際に撮っていたときは、こんなにAIが話題になるとは思っていなかったのですが、現実に持ってきたときに不自然さがないように考えていました」とし、未来的なものを具現化することについては「培養肉技術、AIなど、実際に存在しているのですが、各企業がどのようにしているのか参考にしました。実際に培養肉が1、2年後大きな市場に出ることはないと思うのですが、10年後にはそういう風になるのではないかと思います。作品をご覧いただくと現実的な物語が展開される比重が大きいので、そちらに注目していただきたいです」と話した。

今回の脚本は、「秘密の森〜深い闇の向こうに〜」でサスペンスの新しい歴史を築いたイ・スヨンが担当。イ・スヨンとどのように話し合いながら作っていったのかを聞かれると、監督は「文章で会話をする方なので、台本そのものにすべてが詰まっていました。それを具現化すると、私たちが考える世界とマッチしないことがあるのですが、どういう意図で書いたのかはわかるけど、それを具現化するにはどうすれば良いのかということについてずいぶん打ち合わせをしました、オープンマインドな方なので、密な打ち合わせをしました」と話した。

近未来を舞台にした撮影について、チュ・ジフンが「僕は全身スーツを着ています。SPの最終面接を受ける前に、僕の身体能力をテストするものがありました。格闘や運転の腕前のようなテストなのですが、全身スーツを着て痛覚を感じられるようにする設定です。100年後ではない近未来なので、全身スーツを着るというのが丸裸になったような気分で、すごく恥ずかしかったです。スーツがタイトで、全身スーツを着て一人でアクション演技をしたのですが、不思議な気分でした」と話すと、司会者に「グリーンスクリーンをバックに演じるのは『神の共に』で慣れているのでは?」と問われ、彼は「『神の共に』では、よりファンタジーだったので、その世界では死神だったので思いっきりできたのですが、今回はSPなので殴られたら本当に殴られたようにリアクションを示さないといけないので照れました」と話した。

CGの演技が多い研究所の話になると、ハン・ヒョジュは「私は代表なので直接スクリーンにタッチする演技はあまりなかったのですが、そばでオン・サンが何もないところに手を伸ばして回したりクリックしているのを見ていたら、大変だなと思いました」と話し、それについてイ・ムセンは「面白かったです。実際、近未来というのは表現するのが難しいと思います。僕たちが見てきたSF映画の場合は、何もない無限な想像力を働かせればいいのですが、近未来の場合は現実にもありそうなBFグループならではの研究所のディテールがきちんと調和をなさないとならないので、細かい作業が求められました。僕はセットでBF研究所の研究道具は観たことないものばかりでした。全部独自制作をしていたので、俳優としては安定感があるといいますか、そういった部分が助かりました」と話した。

キャラクター設定について、ハン・ヒョジュは「ジャユは、最初見た時に善良なのか悪なのかわからないくらいミステリアスな人物になればいいなと思いました。感情を表に出さない人なので、感情が読めない顔の中でどこまで見せるのかについて悩みました。声のトーンなども普段話すよりは声を抑えるような形で変えていきました。枯れた木の葉のようなイメージのキャラクターにしようとしました」と役作りについて語った。

ユン・ジャユと20年来の親友役を演じたイ・ムセンは「ユン・ジャユと20年来の友だちとし、会社の同僚として公私を区分しなければならない難しさがありました。友だちとして話せる線があり、代表に向かって話せる線もあり、培養肉というものは政治、経済、倫理的な問題として扱われるのですが、その中で対立したりサポートしたりする場面が多々出てきます。そんな状況の中でSPが入ることになるのですが、そんな中でイレギュラーなことが重なり、20年来の仲に新しい男が目の前に現れるので、僕は“ナマコ”のように見えないような素早い動きをとらないといけません」と説明し、視聴者の期待感を高めた。

これまでに、映画やドラマでも悪役を演じることが多かったイ・ヒジュン。今回の役柄について、イ・ヒジュンは「悪役だからといって演技が違うとは考えたことはありません。ウジェという役はどういう欲をもっているのか、何で苦しんでいるのかというところからスタートし、作家さんの素材が非常に興味深かったです。誰かがこの技術を作ったら、誰かがこれを支配したがる、たくさん普及されないようにするという争いがとても興味深かったんです。そんな作品に俳優として参加することができてとてもうれしいです」と語った。

「心躍るシーン」については、チュ・ジフンは「台本を読んだときに、私が専門的にすごく深く知っているわけではありませんが、ニュースを見たりすると、浮上する問題があると思うのですが、その中からいろんな楽しみを披露するために作品に参加するわけですが、本作では暗かったり、いろいろ考えさせられたりする要素があります。敷居を低くしてこういう問題を考えてみようという、本作を通して質問を投げかけるきっかけになる作家の話を、面白い話題といろんなことを交えて表現されたのが非常に素晴らしいと考えています」と話した。

ハン・ヒョジュは「本を初めてとったときに、この時期に今できる賢いシナリオだと思い、一気に読みました。読んだ日に、うれしくて日記にも書きました。私にも良い作品が入ってきたということで嬉しかったです。なので、私が心躍った気分になりました」と語り、イ・ムセンは「作品に関連する映像を探しました。作品に入り込むような要素があります。培養肉についても商標化できるような段階にもきていますし、それがもたらすいろんな事件があります。この作品に取り掛かりながら、俳優としてはもちろん人間として倫理的な政治的な経済的な問題について考えるようになった作品なので意義深い作品となりました」と語った。

最後にハン・ヒョジュは「頑張って撮影した作品が明後日公開となります。ご関心と声援をお願いします」と伝え、チュ・ジフンは「面白い作品なので楽しんでいただきたいと思います」とあいさつし、制作発表会は締めくくられた。



『支配種』
ディズニープラス スターで4月10日(水)より独占配信開始
© 2024 Disney and its related entities
(全10話/毎週水曜日2話ずつ配信)

ストーリー
韓国大統領を狙ったテロで多数の死傷者が出てから数年、元大尉のウ・チェウンは、犯人を追い詰めるため独自の調査を続けていた。そんな中、テロ事件の生存者であるユン・ジャユがCEOを務め、人工培養肉を世界に提供する企業がテロ以降記録的な利益を上げていることを知り、ジャユにボディガードとして近づき、組織に潜入、秘密を暴こうとする。
スタッフ
監督:パク・チョルファン『グリッド』
脚本:イ・スヨン 「秘密の森〜深い闇の向こうに〜」
キャスト
ウ・チェウン:チュ・ジフン 「キングダム」「宮 -Love in Palace-」
ユン・ジャユ:ハン・ヒョジュ 『ムービング』「トンイ」
ソヌ・ジェ:イ・ヒジュン 「殺人者のパラドックス」「マウス〜ある殺人者の系譜〜」
オン・サン:イ・ムセン 「ザ・グローリー 〜輝かしき復讐〜」『マエストラ』

公式サイトhttps://www.disneyplus.com/jp
公式 X(旧Twitter):@DisneyPlusJP
公式 Instagram:@disneyplusjp
公式 facebook:@DisneyPlusJP