こんにちは、うがちゃんです。
自宅で焙煎したての珈琲が
飲めるようになったら・・・!と、
思ったことはことはありませんか?

焙煎体験をできるコーヒーショップを
見つけました〜!
太助珈琲屋(松江市)

松江市にある“太助珈琲屋”。
コチラでは焙煎したて、挽きたての新鮮な
珈琲を味わうことができるお店なんです!
オーダーが入ると一杯ずつ焙煎から行い、
出来立てほやほやの珈琲を丁寧に
淹れてくれます。

たくさんの珈琲の生豆が棚にずらりと
並んでいます。

スタッフの方は珈琲に精通しているので
珈琲の味わいなども伺いながら
さまざまな豆や産地の珈琲を飲み比べる
のも楽しそう♪
珍しいコーヒーの焙煎体験
そんな中…気になるメニューが…
焙りたて珈琲体験メニュー
1050円(税込)

店内で、自分自身で珈琲の焙煎体験が
できるというコチラのメニュー!
1回の体験で4人前の珈琲豆を焙煎。
2人前は店内で、残りはお土産にして
持ち帰ることができます。
※ランチタイムの12:00〜14:00は
体験できないのでご注意を!
※当日来店しオーダーしてすぐに
体験することが可能ですが、
混雑状況により体験できない場合も
あるので電話予約がオススメ!
体験スタート

今回は店員さんおすすめ!
多くの人が好きな味という
コロンビアの珈琲豆をチョイスして
いただきました。

生豆を嗅いでみると
珈琲の香りは全くせず、
“草”のような緑っぽい香りがしました!
さっそく焙煎の工程に移ります。
焙煎というと
大きな機械をイメージするのですが…!
今回使う道具はコチラ!

UFOのような…どら焼きのような…
不思議な形のフライパン(?)が
焙煎器なんだそうです!

この焙煎器の上に開いている穴から
生豆を投入します!

焙煎器をコンロにかけ、
中で珈琲豆が転がるようにして、
左右に振ります。

約2〜3分ほど焙煎器を振り続けると、
生豆だったコーヒー豆から
だんだん香ばしい香りがしてきました。
中を覗いてみると色も茶色く
“珈琲”っぽくなってきました!

パチッパチッと何かがはじける音が
してきました!
熱された珈琲豆の中で科学反応が起き、
珈琲豆が割れている音なんだそうです。

香りや音など五感を使って
珈琲の焙煎具合を見極めます!
今回はスタッフの方に見ていただき
ながら焙煎具合を調整しました。
焙煎した珈琲を焙煎器から出すのですが…

ザーーーーッ!!
持ち手だと思っていたところから
出てきました!
まさかの登場シーンに驚きました。

香ばしくっていい香り〜!
こんがりいい色に仕上がっています。

そして、よく見てみたら・・・
豆の大きさが2倍近く大きく膨らんでる!
(ポップコーンが弾けて大きくなるのと
同じようなイメージです!)
完成

自分で焙煎した珈琲豆はその場で挽いて
ドリップしたものを頂けます!

珈琲の香ばしい香りが優しく広がる。
透き通った褐色で綺麗な色でした。
一口いただくと・・・!
ん〜!全く雑味がないっ!
珈琲というよりは紅茶などのお茶のような
イメージでした!後味もさっぱり。
ちなみに、どんどん酸化していくので
淹れてから30分程度で飲むと最後まで
美味しく味わえるんだとか。
確かに最初の一口と少し時間が経って
からいただいたものとでは少し味の
変化を感じます。
お土産用珈琲

自分で焙煎した珈琲の残り半分は
お土産用に包んでいただきました♪
珈琲豆のままの状態でも持ち帰り可能
です。
また、家にコーヒーミルがない人は
お店で珈琲豆を挽いてくれます♪
焙りたて珈琲講座

太助珈琲屋では
1日体験講座〜上級コースまで
さまざまなレベルの講座も行っています。
気になる方は
太助珈琲屋にお問い合わせください
(TEL0852-65-0476)
太助珈琲屋のメニュー

体験をしない場合でも
おいしいコーヒーと食事の
利用もできます!
モーニングやランチ、デザートまで
充実しており、淹れたて珈琲と一緒に
食事を楽しむことができます。

オーガニックな食材を豊富に使用して
おり、身体に優しいお食事が楽しめます。
おわりに

初めて珈琲の焙煎をしましたが、
道具があればおうちでも気軽に美味しい
珈琲が味わえることを知りました♪
スタッフの方もとても親しみやすく、
優しく楽しく教えてくださるので、
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
珈琲豆も鮮度が命!焙煎したばかりの
珈琲の味の違いにはとても驚きました!
皆さんも太助珈琲屋で焙煎体験してみては?
お店情報
太助珈琲屋
住所:松江市西川津町635-6
電話:0852-65-0476
営業時間:10:00〜18:00
(モーニング)10:00〜11:30
(ランチ)11:30〜14:00
定休日:木曜日
著者:うがちゃん