3月28日14時30分、松本人志さんが「週刊文春」の報道で名誉毀損されたとして文藝春秋と編集長に5億5000万円の損害賠償などを求めた民事訴訟の第1回口頭弁論が東京地裁で行われました。

この日は双方の代理人が出廷した一方で、松本さんは姿を現さず、わずか5分程度で閉廷。文春側が請求棄却を求めて全面的に争う姿勢を示し、松本さん側はA子さん・B子さんの特定を求めるなど、準備書面の確認で終了しました。

今回はこの程度で終わることが分かっていたにもかかわらず、19の一般傍聴席を求めて約36倍の691人が殺到。さらに多くの報道陣が押し寄せ、情報番組がリアルタイムで報じたことなども、注目度の高さを物語っていました。

早速、情報番組やネットメディアは次回以降の流れや争点のほか、「どちらが有利で、どちらが勝ちそうなのか」などを報じていますし、双方の弁護士が積極的に発信するなど、対決ムードを感じさせられます。

しかし、1月から2月にかけてのように「世間の人々がこの件について活発に議論を交わしているか」と言えば、そのようには見えません。両陣営の動きや報道を見て、むしろ「どっちもどっち」「違和感がある」などの冷めたコメントをあげる人が少なくないことに気づかされます。なぜあれだけ世間をにぎわせてきたこの騒動に冷めた目線が生まれているのでしょうか。