2025/10/27 15:06

マクドナルド、発表「紙ストロー廃止」→「違う、そうじゃない」

マクドナルド

日本マクドナルドが紙ストローの廃止を発表。

ユーザーから喜びの声が上がると思いきや、不満の声が多数がっているとか。

日本マクドナルドは11月19日より、コールドドリンク(紙カップ用)のフタを、リサイクルPET製のストローなしで飲めるフタ(以下、ストローレスリッド)に順次変更、全国展開する。

また、今年5月に長崎県で先行導入していた、バイオマスプラスチック(植物などの再生可能な有機資源を原料とするプラスチック)95%の「お客様お持ち帰り用のプラスチック製手さげ袋」を、全国のマクドナルド店舗で順次導入するという。

「ストローレスリッド」は、店内利用だけでなく、デリバリーやテイクアウト、ドライブスルーなど様々なニーズへの対応と、 地球環境負荷の低減を両立するため、3年以上の期間をかけて開発したもの。

素材にはリサイクル PETを100%使用しており、ストローなしでゴクゴク飲める飲みやすさに加え、簡単に飲み口が開く一方で、テイクアウトやデリバリー時など不用意に開いて漏れを生じさせないのが特長だという。

日本マクドナルドは「炭酸飲料のデリバリー時に振動で炭酸ガスの内圧で噴き出しにくいようなデザインにしています」と説明。

今回のストローレスリッドの導入に伴い、紙製のストローの提供は順次終了するという(子供が飲食する際や、ハッピーセットを食べる際は、引き続きストロー付きで提供)。

マクドナルドに限らず、様々な飲食店、飲食チェーンで敬遠されていた紙ストロー。

近年では紙ストローを廃止し、バイオマスプラスチック製ストローに変更するなどの方針変更が取られている。

そんな中、日本マクドナルドは「紙ストローが嫌ならば、ストローを使わなければいいじゃない」という、マリー・アントワネット的選択に踏み切ったわけだ。

紙ストローに違和感を覚えてたユーザーは決して少なくなかったため、マックユーザーは大喜び…と思いきや、不満や戸惑いの声が少なからず上がっているようだ。

Xでは、

「違う、そうじゃない」

「紙ストローが嫌なだけで、ストローがいらないとは言ってないんだよな…」

「そのフタを作ってる素材でストロー作るんじゃダメだったの?」

など疑問の声が続出。

果たしてマクドナルドの施策は、どのように迎えられるのだろうか。

以上、Sirabeeからお届けしました。

マクドナルドが紙ストロー廃止を発表、ユーザー大歓喜と思いきや… 「違う、そうじゃない」と不満噴出 – Sirabeeマクドナルドが紙ストロー廃止を発表、ユーザー大歓喜と思いきや… 「違う、そうじゃない」と不満噴出 – Sirabee

編集者:いまトピ編集部