2025/11/19 13:01

サイゼリヤのムール貝から「真珠」よしサイゼでムール貝食べよう

サイゼリヤ

値段の安さと確かな美味しさで、多くのリピーターを獲得しているサイゼリヤ。

以前X上では、サイゼリヤの食事に混ざっていた予想外すぎる物体に、驚きの声が上がっていたのをご存知だろうか。sirabeeより紹介します。

今回注目したいのは、Xユーザー・樋廻(ひまわり)さんが投稿したポスト。

当該の投稿には2枚の写真が添えられており、片方にはサイゼリヤの人気メニュー『ムール貝のガーリック焼き』(税込400円)が写っている。

そしてポスト本文には「サイゼリヤでムール貝食べたら真珠出ました」と、衝撃的なエピソードが綴られていたのだ。

こちらの光景は瞬く間に話題となり、Xユーザーからは「そんなことある!?」「サイゼで真珠はすごいな」「こんな綺麗な球体になるのか…」「これからはサイゼでムール貝を頼もう」など、驚きの声が続出。

また「サイゼじゃないけど、私も真珠を発見したことがあります」「はま寿司のあさりみそ汁から出てきたことがあります」といった体験談も散見されている。

発見時の詳細について、ポスト投稿主・樋廻さんは「最初は殻のかけらだと思ったのですが、今思えば、噛んだ後に少し“滑るような感覚”がありました。そのため、3〜4回ほど噛んで、ようやく取り出せました」と振り返っていた。

その硬さについては「言葉で表現しにくいのですが、傷一つない表面の様子から、かなりの硬さだったことが伺えます」ともコメントしている。

しかし実際のところ、ファミレスの貝料理から真珠が出てくるというのは、どれほどの確率なのだろうか。今回はその詳細やメカニズムを探るべく、真珠のプロに詳しい話を聞いてみることに。

「サイゼのムール貝から真珠が出てくるのは、やはり珍しいのか?」という素人丸出しな質問に対し、赤松さんは「真珠の定義」を語る。

そもそも、我々が「真珠」として認識している物体を構成しているのは「炭酸カルシウムの結晶」と判明。その中で、綺麗な輝きを放つ球体を、我われ人間が「真珠」と呼んでいるだけに過ぎないのだ。

また、貝が取り込んだ砂や異物などを核として形成され、楕円形など歪な形をした真珠は「ケシ真珠」とも呼ばれている。

そのため、多くの人が「真珠」と聞いて思い浮かべる神々しい球体がサイゼのムール貝から出てくるのは天文学的な確率だが、「ケシ真珠」ならば、そこそこ起こり得る事象と判明したのだ。

この記事を読み、ムール貝を食べたくなってきた読者も多いだろう。ぜひ近隣のサイゼリヤに足を運んでみてほしい。

サイゼリヤのムール貝、中から真珠発見され話題 「どれくらいの確率?」真珠のプロに聞いた – Sirabeeサイゼリヤのムール貝、中から真珠発見され話題 「どれくらいの確率?」真珠のプロに聞いた – Sirabee

編集者:いまトピ編集部