【日本100名城・小諸城編】浅間山麓の地形を生かし、武将・文人が行き交った歴史舞台
2022年10月19日 17:00
城内の中枢へと通じる三の門の下り道が、城下町より城が低い小諸城を象徴する
江戸時代に機能した「平和な時代の城」として世界遺産登録を目指す彦根城の挑戦
2022年10月18日 06:00
大名庭園として築造された玄宮園から、彦根城天守をのぞむ
光秀の人生と戦いの舞台を歩く・・・信長家臣時代の光秀と居城【宇佐山城・坂本城など】
2022年10月06日 16:00
撤退戦の舞台となった金ヶ崎城には、「金ヶ崎古戦場」の碑が立つ
令和の時代に城跡が次々「新発見」される!?
2022年10月02日 17:00
京都新城は、京都御苑内の御所の南東に位置する仙洞御所の敷地で発見された。仙洞御所は江戸時代、天皇を退位した上皇らの住まいだった
忍者は実在していた!? 合戦での活躍ぶりとは!?
2022年10月01日 17:10
難攻不落の名城として名を馳せた月山富田城も、忍者には敵わなかった
【城旅のコツ 】 大河ドラマ「麒麟がくる」で人気に!明智光秀ゆかりの城
2022年09月29日 17:00
光秀が終生の居城とした坂本城は琵琶湖に浮かぶ壮麗な水城だった。今は公園や宅地になっており遺構はほとんど見られないが、ここから見る琵琶湖の湖面や比叡山は当時の風景を想起させる
【日本100名城・岡山城】令和の改修目前!不等辺五角形の天守台にそびえる黒い天守
2022年09月25日 17:32
大規模改修に伴い岡山城天守は2021年6月1日から休館し、2022年秋頃リニューアルオープン予定
<歴史のギモン> お城ではトイレってどうしていたの?
2022年09月20日 12:00
古代城柵・秋田城に復元された厠。水洗式で、右の建物内で用を足し、そばに設置されている水瓶の水で外の沈殿槽に流す仕組みだ
【お城本レビュー】 山本兼一著『火天の城』
2022年09月17日 10:00
[著者]山本兼一 [書名]火天の城 [版元]文春文庫(文藝春秋) [刊行日]2004年
【中国・四国編】必見のお城をピックアップ!日本100名城・続日本100名城の見どころガイド
2022年09月16日 18:00
近代的な街並みに溶け込む広島城。水堀に天守がよく映える
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。