奥能登で60年以上親しまれている豆腐店が、地震で工場に甚大な被害を受けながらも今月、豆腐作りを再開させました。いまだ瓦礫が残る町で、変わらぬ味を守り続ける3代目の思いです。

MRO


谷内孝行さん(4月2日取材)
「豆腐を作っていることが現実ではないような…嬉しい気持ちもありつつ、ふわふわした感じ」

夜も明けきらぬ、午前3時。静まりかえった集落に、3か月ぶりにあかりが灯ります。「さいはての谷内のおとうふ」輪島市で60年以上続く、小さな豆腐店です。

MRO


谷内さん
「本当に1人で出来ることは限られていて、沢山の方のおかげでここまで来れた」

MRO


工場があるのは、輪島市の山あいにある町野町。元日の地震では、豆腐を作る機械がなぎ倒されたほか、電気や水道といったライフラインが寸断され、休業を余儀なくされました。

谷内さん(1月取材時)
「工場が潰れていれば廃業ということも頭をよぎった」

MRO


3代目の谷内孝行さん。変わり果てた町の惨状に胸が締めつけられながらも、倒壊を免れた工場を前に、もう一度、豆腐作りを続けることを決めました。

谷内さん(1月取材時)
「家がなくなった人や能登に戻って来れるか不安を感じている人がいるのは想像できる。そんな人達に、僕が町野で踏んばってやろうとする姿を見せる」

MRO


2次避難先の金沢と輪島を行き来しながら、復旧作業に勤しむ日々。県外に住む友人たちも、救いの手を差し伸べます。

谷内さん(1月取材時)
「本当に嬉しい。大変な中来てくれた。辛い時に助けてくれる人がいて心強い」

そして、今月2日。断水が解消され、何とか復旧した機械で製造再開にこぎつけました。

MRO


2次避難から戻った従業員は…
「3か月での再開は、早かったね本当に。もっと無理やと思っとったし。金沢で行ったり来たりしながら家片づけて、ようやく仕事できるようになり良かったなと」

MRO


「自分の作ったものを誰かに食べてもらって、1人でも笑顔になってもらえたら良いなと思って頑張ります」



谷内さんの家族を含め13人いた従業員のうち、工場に戻って来ることができたのはわずか3人。2次避難先にいたり、道路が復旧せず通勤できないなどの理由で、8人が退職しました。

MRO


谷内さん
「戻ってきてほしい気持ちはあるけど、地震の被害状況が当然かなり違うから、簡単に戻ってきてほしいとは言えない」

工場の至るところで、地震の爪痕も残ります。さらに…。

MRO


谷内さん
「進捗としては遅い。機械の試運転をしているが実際に動かしてみたら正しく動作しなかったり故障していたりスムーズにいかない」

MRO


次なる壁にぶつかりながらも、谷内さんは、再び作り手としての道を少しずつ歩み始めました。工場を稼働させてから5時間後、谷内さんが向かったのは能登町のスーパー。

「お久しぶりです」
「大変やったやろ…嬉しい。お客さんも待っとるよ」
「頑張らんかね。笑っとかんかいね」

MRO


店頭に並ぶのは、濃度の高い国産大豆と珠洲の塩田にがりを使った、作りたての商品たち。実に3か月ぶりの光景です。

かくだスーパー・角田喜一郎社長
「地元の味ってあるんですけど、皆さん食べ慣れとるはずだから理由なしに美味しいみたいな。豆腐といえばこれやな、みたいな。また一つ日常に戻れた気がする」

MRO



谷内さん
「待ってもらえるのは嬉しいことで、それによって頑張れるところがあるので。とてもありがたい」



谷内さんの豆腐を待ちわびていたのは、能登の住民だけではありません。

「毎週買ってくれとったから、絶対心配しとるわと思って」
「ありがと、ありがと。元気な顔見れて嬉しい。よかった」

MRO


2年前から始めた、金沢での移動販売。週に4日、市内の6か所をまわります。

金沢の常連客
「揚げがないんやなあ」
「来週には厚揚げは持ってこれるかな」
「ゆっくりでいいから。ゆっくり来てや」

MRO


インターホンで呼びかけるスタッフ
「こんにちは、谷内のお豆腐です。ご無沙汰しております」

金沢エリアを担当するのは、谷内さんの義理の姉・水上江利華さん。自身も能登町の実家が被災しました。今年はじめて顔を合わせた住民たちからは、安堵の表情が見えます。なかには輪島出身の客の姿も。

金沢の常連客(輪島出身)
「お豆腐と大好きなおからドーナツを。輪島の人間なんで、輪島のお水、豆腐が美味しいので。懐かしいお味しますよ」

MRO


祖父の代から続く、豆腐の移動販売。特に高齢化が進む地域では、自力での移動が難しいお年寄りにとって救世主のような存在でもありました。一方、奥能登では人手が足りず、移動販売を再開できないままです。

谷内さん
「ひとつのお宅に行くと、そこに人が集まるという文化があった。それと同じように近所の人が声をかけあって集まってくれていたので、そういうコミュニティをまた作れたらいいなと」

発災から3か月。2次避難などでふるさとを離れてしまった人も多く、まちには倒壊した家屋の瓦礫が残されたままです。

MRO


谷内さん
「地震で避難している方や能登に帰りたくても戻れない人にとっての『復興』はとても大事。自分ができることをして、能登に戻ってくる人が1人でも増えればいい」

MRO


半世紀以上変わらぬ豆腐の味で、復興の後押しを。住民たちの帰りを待ち望みながら、谷内さんはきょうも豆腐作りに精を出します。