永谷園のお吸いもの「クリームパスタ」ヘルシーで大満足できる一皿
Amazon 濃厚なクリームパスタが、時々無性に食べたくなる。しかし、家で作ろうとするとなかなか理想の味にならないという方も多いのではないだろうか。
日ごろから手間をかけずにおいしくなるレシピをSNSで探しては試している私。
今回は、メーカーのレトルト食品や調味料を使った、手間をかけずにポイントを押さえたアレンジ料理を紹介する『手抜き料理、それは創作。』さんが、2025年10月6日にYouTubeに投稿していた「キノコ香るクリームパスタ」に挑戦してみた。
今回のレシピで使う材料はこちら。
【1人前】
・パスタ:100g(BARILLAスパゲッティ No.5 )
・ベーコン:1パック
・しめじ:1パック
・お吸いものの素:1袋(永谷園 松茸の味お吸いもの)
・にんにくチューブ:約2cm(エスビー食品 にっぽんのにんにく)
・牛乳:200cc(明治 おいしい牛乳)
・水:200cc
・塩:ひとつまみ(伯方塩業 伯方の塩)
・オリーブオイル:大さじ1
※カッコ内は実際に使用した、または同ブランドの商品と、その購入リンクです。
ベーコンは少し多めのパックだったため、今回は5枚使用した。「松茸の味お吸いもの」でクリームパスタというのが想像がつかないが、どんな風に仕上がるのか楽しみだ。
フライパンを熱してオリーブオイルを入れ、食べやすい大きさにカットしたベーコンを炒める。
石づきを切って、手でほぐしたしめじも加えて約1分間炒めよう。
ここでにんにくチューブを入れる。しめじを入れる前だと跳ねやすいので、このタイミングで入れるのがポイントだ。
牛乳、水、塩を入れる。
沸いてきたらパスタを投入。パスタのパッケージに記載されている茹で時間通り、煮込もう。
なお、今回は9分茹でタイプを使用している。途中で水分がなくなり過ぎたら、牛乳を足しても問題ない。
煮込んでいると、パスタのデンプンでだんだんトロッとしたテクスチャーになってくる。ソースが煮詰まってきたら、『松茸の味お吸いもの』を加えよう。
出汁の香りが飛ばないように、サッと絡めてでき上がり。
クリーム系のパスタは工程が面倒なイメージがあるが、フライパンひとつであっという間に完成。『松茸の味お吸いもの』を入れるとどんな味わいになるのか想像がつかなかったが、出汁の香りは奥の方にふんわり香るものの、主張することはなく、コクと旨みをプラスしている。
牛乳しか入っていないが、まるでチーズやバターが入っているかのような濃厚な味わい。ヘルシーで大満足できる一皿だ。
コメント欄でも、「松茸のお吸い物余ってたので作ります」「今夜はコレにします」「手軽なうえに美味しそう」などの声が見られている。気になった人はぜひ作ってみてほしい。
sirabeeより紹介します。
編集者:いまトピ編集部
