飼い猫の前では甘えん坊?!笠松将の溺愛VTR。KAT-TUN上田の恋愛相談実演にゆりやんが猛反発!『ダウンタウンDX』
読売テレビ・日本テレビ系列で2023年12月7日(木)放送の『ダウンタウンDX』は、「マネジャーの売り込みSP」。ゲストのマネジャーに「これから売り込んでいきた...
18:00
【読者手記漫画】ビール500ml缶2本の晩酌が至福の時間。酒好きだった父の遺伝子を引き継ぎ、22歳から飲み続けて
毎日のおうちごはんや楽しい晩酌。そこには家族の絆の物語があります。本誌で人気の読者手記を、さえじまゆうさんが漫画化! 深山佳子さん(仮名・北海道・パート・71...
12:40
東海林さだお85歳「脳梗塞の入院後、ビールが飲めなくなった。食生活が変わり食事量は半分になったけれど、食への好奇心は変らずに」
サラリーマンの日常を軽妙に描いた漫画や、独特な視点で食を掘り下げたエッセイを半世紀以上にわたり発表し続けている東海林さだおさん、85歳。複数の連載を抱え多忙を極...
12:31
ビール500ml缶2本の晩酌が至福の時間。酒好きだった父の遺伝子を引き継ぎ、22歳から飲み続けて
新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、規制が大幅に緩和された年末年始、飲み会に出かける機会が例年より多いのではないでしょうか。東京消防庁が発表した2015年〜...
12:30
東海林さだお85歳「脳梗塞になりながら片目で原稿を描き上げて。入院中一番辛かったのは、塩気のない魚一切れ、小鉢、ご飯の質素な食事」
サラリーマンの日常を軽妙に描いた漫画や、独特な視点で食を掘り下げたエッセイを半世紀以上にわたり発表し続けている東海林さだおさん、85歳。複数の連載を抱え多忙を極...
12:30
白ご飯との定食も。三重県民熱愛「みそ焼きうどん」。自分で醤油と酢を混ぜちゃダメ?大阪府民は「餃子のタレ」しか使わない『秘密のケンミンSHOW 極』
2023年12月7日(木)読売テレビ・日本テレビ系で放送の『秘密のケンミンSHOW 極』は、三重県亀山市の名物「みそ焼きうどん」に注目。三重県民熱愛うどんの魅力...
12:30
池波、藤沢、司馬。なぜ歳を重ねると江戸時代を舞台にした小説を読みたくなるのか…齋藤孝先生が教える時代小説の楽しみ方
2022年7月の厚生労働省の発表によれば、2020年に生まれた人のうち、男性の28.1%、女性52.6%が90歳を迎えると予想されるなど、長寿と呼ばれる人の割合...
06:30
「めんどうくさい」が口をつくようになったら要注意。20年も前から脳の病的変化が始まると言われる認知症…その「分かれ道」はいったいどこに?
厚生労働省が公開している「あたまとからだを元気にする MCIハンドブック」によると、MCIといわれる認知症になる前の段階であれば、対策を行うことで健常な状態に戻...
06:30
元バス運行管理者「週2回の泊まり勤務に長時間残業、苦情電話…先輩が次々と休職する中でも仕事を続けられたワケ」
バスの運転士不足が叫ばれる中、路線バスを減便する動きが全国各地でみられています。日本バス協会によれば、12万1000人の運転手が必要なのに対し、現状11万100...
06:30
股関節の手術ができたのは、夫の死を乗り越えられたから。残されたおひとりさま人生を満喫
時事問題から身のまわりのこと、『婦人公論』本誌記事への感想など、愛読者からのお手紙を紹介する「読者のひろば」。たくさんの記事が掲載される婦人公論のなかでも、人気...
12月06日 12:30
甘みやコクが重なって<本みりんでおうちフレンチ>ジューシーでうまみたっぷり「豚肩ロースの煮込み」
『婦人公論』(2023年12月号)の料理連載「お料理歳時記」では、「本みりんでおうちフレンチ」を特集! もち米、米麹、米焼酎から作られる本みりん。その深い味わい...
12月06日 12:30
柴田理恵 要介護の母と会うと1カ月介護サービスを受けられず、施設にも入れず…<孤独>と向き合ったコロナ禍の遠距離介護で気づかされたこと
内閣府発行の「令和4年版高齢社会白書」によると、介護保険制度にて要介護または要支援の認定を受けた65歳以上の人は、655.8万人におよぶそうです。そのようななか...
12月06日 12:30
最新ファンデの選び方をプロが伝授!皮脂や汗でくずれる人へのおすすめは?
悩みをカバーして肌を美しく装うファンデーション。『婦人公論』世代にとっては、外出時にだけ塗るものといった認識だったかもしれません。けれど最新アイテムは、従来のイ...
12月06日 12:30
97歳料理家、タミ先生が50年以上使い続けている道具とは?「桧山タミ料理塾」に炊飯器はなく、塾生の始めの一歩は「鍋炊きご飯」から
94歳まで約60年間「桧山タミ料理塾」で延べ1000人以上の生徒に料理を教えてきたタミ先生。無理せず自然体で過ごすことを大切に、「がんばらない台所」を伝え続けて...
12月06日 12:30
【読者手記漫画】70歳の父の会社に巣食う4人の叔父叔母。父が交通事故に遭った時も、するのはお金の要求のみ。本性を現した彼らとの、資産を巡る攻防は…【2023年漫画BEST5】
『婦人公論』で人気コーナーの1つである「読者体験手記」の漫画化記事より、2023年度(1月〜12月)に反響の大きかったベスト5をお届けします。第2位は、池崎さん...
12月06日 12:30
望海風斗「本を出したことで、宝塚退団後のひと区切りがついたかな。〈こんな柔らかい感じの姿、見たことない)と言われて」
元宝塚歌劇団の雪組トップスターで、退団後も抜群の歌唱力と厚みのある演技で活躍中の望海風斗さん。今年、菊田一夫演劇賞を受賞するなど波に乗る望海さんが、退団後の日々...
12月06日 12:30
豊臣家は本当に滅びなければならなかったのか?「徳川に徹底的に臣従していたら」「秀頼自ら大坂城を出ていれば」…本郷和人が考えた現実的な<生き延びる道>
松本潤さん演じる徳川家康がいかにして天下統一を成し遂げたのか、古沢良太さんの脚本で描くNHK大河ドラマ『どうする家康』(総合、日曜午後8時ほか)。第46話は「...
12月06日 12:00
齋藤孝 もし『スラムダンク』に安西先生が登場しなかったら…物語に安心感と深みをもたらす「若い人をサポートする高齢者」たちの魅力とは
2022年7月の厚生労働省の発表によれば、2020年に生まれた人のうち、男性の28.1%、女性52.6%が90歳を迎えると予想されるなど、長寿と呼ばれる人の割合...
12月06日 06:30
バス運転士不足で前日夜まで勤務枠が埋まらないことも…元運行管理者「運転士の割り振りはまるで終わりのない複雑なパズル」
バスの運転士不足が叫ばれる中、路線バスを減便する動きが全国各地でみられています。日本バス協会によれば、12万1000人の運転手が必要なのに対し、現状11万100...
12月06日 06:30
74歳、余命1年半で夫の裏切りを知った妻の復讐。はぐらかす不倫相手との対決後に起きた、心境の変化とは?【2023年BEST10】
2023年度(1月〜12月)に反響の大きかった記事ベスト10をお届けします。第1位は直木賞・柴田錬三郎賞を受賞した作家、唯川恵さんの記事でした(初公開日:202...
12月05日 13:01
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。