「就職内定率」過去3番目の下落幅も改善傾向に。コロナで出遅れの企業が積極的に?
厚生労働省と文部科学省がまとめた2020年12月1日時点の就職内定状況調査によると、21年3月卒業予定の大学生の就職内定率は前年同期比4・9ポイント低下の82・...
01月19日 06:00
外資系ITベンダーで相次ぐトップ交代、外国人社長から日本人へバトンタッチ
外資系有力ITベンダーの日本法人各社のトップ交代が月内に相次ぐ。年明け早々、先陣を切ったのはレッドハット(東京都渋谷区)。4日付で前日本マイクロソフト常務執行役...
01月19日 06:00
「デジタル技術でコスト低減。ここが1丁目1番地」。ファミマの新社長、細見氏はどんな人?
ファミリーマートは18日、次期社長に内定している細見研介氏(伊藤忠商事執行役員)の就任会見を初めて開いた。ファミマは2021年、設立40周年を迎える。細見氏は「...
01月19日 06:00
国内初!マルサンアイが“第3のミルク”「オーツミルク」市場に参入
マルサンアイは3月にオーツ麦を原料とした植物性ミルクであるオーツミルク市場に参入する。国内生産品では初という。オーツミルクは牛乳、豆乳に続く“第3のミルク”の一...
01月19日 05:59
検出確率は90%超、東大が「肝がん」判別するセンサーが作製
東京大学大学院情報理工学系研究科の竹内昌治教授らは、ヒトの呼気に含まれる0・5ppb(ppbは10億分の1)という低濃度の肝臓がんのバイオマーカー(目印)を小型...
01月19日 05:59
「防爆」特化の制御機器を開発する佐賀市の中小企業、顧客は世界20カ国以上・500社に
防爆仕様のパソコン(中村電機製作所提供) IoT向け中小に普及 石油、可燃性ガスを扱う工場やプラントでは、電気機器のスイッチから発生する火花による...
01月19日 05:00
台湾・TSMC、車載向け半導体不足で5月に増産へ
半導体受託製造(ファウンドリー)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は、5月をめどにした先端半導体の増産に向け、準備に入った。全世界で自動車の減産を招いてい...
01月18日 06:02
アイシン精機社長、4月の統合に向け「危機感を持って結果出す」
―2021年の事業環境は。 「“曇り”ですめば良い。新型コロナウイルスはワクチンを含めて一刻も早い改善を祈る。各国が経済支援しているが、新型コロナで人の移動や...
01月18日 06:01
新型コロナの流行から1年。専門家に聞く感染拡大の「過去・現在・未来」
国立国際医療研究センターの国際感染症対策室医長として、新型コロナ感染症の診療に携わっている忽那賢志感染症専門医に、この1年間を振り返ってもらうとともに、現状の感...
01月18日 06:00
住友商事社長が断言、ビジネスサイズが大きくなっていく分野はこれだ!
―コロナ禍の経営環境についてどう見ていますか。 「中国は経済回復を果たしつつあるが、日本では新型コロナウイルス感染拡大の第3波への警戒があり、ワクチン接種も始...
01月18日 06:00
タイヤ原材料の木を最適育成!ブリヂストンのビッグデータ活用が面白い
ブリヂストンは、ビッグデータ(大量データ)を活用し、高収量のゴム農園実現に貢献する「パラゴムノキ」の植林計画最適化システムを開発した。タイヤ原材料の天然ゴムはパ...
01月18日 06:00
なんと1000倍超!2035年に全固体電池の市場規模は2兆円に
富士経済(東京都中央区、清口正夫社長、03・3664・5811)は、電動車で採用が期待される全固体電池の世界市場が2035年に、19年比1106倍の2兆1014...
01月18日 06:00
“衛生バエ”をイチゴやマンゴーの受粉に活用!医療にも重宝の「ハエビジネス」に流行の兆し
馭者(ぎょしゃ)の居眠り運転で、乗客を乗せた馬車は崖下に墜落してしまう。異変に気づいたハエは馬車の屋根から飛び上がり、人間たちの悲惨な最期を眼下に悠々と青空の中...
01月18日 06:00
醸造プラントで培った技術力、神鋼環境の「ミドリムシ」がどこまで伸びる?
営業強化、消費者向け販売拡大 神鋼環境ソリューションは、2017年に微細藻類ユーグレナ(ミドリムシ)を原料とする食品事業に参入した。自社ブランド「神戸ユーグレナ...
01月18日 05:59
日産「ノート」の治具装着工程に採用された中小企業の特許技術
堀硝子(神奈川県厚木市、高本勝己社長、046・285・3731)が開発した「過熱水蒸気工法」が、日産自動車の小型車「ノート」のドアガラスへの樹脂治具装着工程に採...
01月18日 05:59
遠隔操作できる夢の「分身ロボット」、スタートアップのKeiganが20万円で販売
Keigan(ケイガン、京都府精華町、徳田貴司社長)は、インターネット経由の遠隔操作で移動できる分身ロボット「KeiganHATO=写真」を発売した。スマートフ...
01月18日 05:00
人手不足を解決するダイヘンのハンドリングロボ、中小企業が使いやすく
ダイヘンはハンドリングロボットの提案力を強化するため、六甲事業所(神戸市東灘区)内のデモエリアを拡張した。各種ハンドやセンサーなどを組み合わせてパッケージ化し、...
01月18日 05:00
半導体不足で日産が3月まで減産、1万台減の可能性。スバルも日米で調整
日産自動車は半導体の不足を受け、3月まで国内で車の減産を見込んでいることが分かった。1月は数千台規模の減産を予定し、3カ月間の減産規模は1万台を超える可能性もあ...
01月17日 11:35
ソニー・パナソニック・日立・NTT…日本企業は「グループ再編」で競争力を取り戻せるか
日本の大企業によるグループ再編が相次ぐ。米中の覇権争いや新型コロナウイルス感染拡大など経営環境の先行き不透明感が増す中で、中長期的な視座に立って競争力を強化する...
01月17日 06:01
新型コロナ「変異種」の危険性はどこに?北里大・中山教授に聞く
新型コロナワクチンの実用化で流行の収束に期待がかかる一方で、新たに変異種が見つかるなど不安要素が出てきた。ワクチンの効果や今後の展望について北里大学大村智記念研...
01月17日 06:01
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。