北朝鮮では金日成の死後、彼の言葉をまとめた『金日成著作選集』が次々と発行されているという。永久国家主席である金日成の遺訓政治下で、彼の言葉より先に何かを決められないからだ。絶対的な指導者の言葉が重要なのは日本の一部の宗教とも共通点がある。そのため今後「大川隆法の霊言」が増えていく可能性は高いという。『宗教と不条理 信仰心はなぜ暴走するのか』より一部抜粋・再構成し、創価学会の海外での土着化を観察しながら宗教が布教するシステムについて考察する。

#1

死後も巻数が増える
北朝鮮の『金日成著作選集』


本村 教典は宗教にとってまさに公文書みたいなものですから、きわめて重要です。さすがに公文書を暗唱している役人はいないでしょうから(笑)、その役割の重さは宗教の教典のほうが大きいと思いますが。

佐藤 暗唱しないと、すぐに話の中で引用できませんからね。聖書の場合、正確にすべて引用することまでは難しいですが、どの話がどのへんに書かれているかぐらいのことは、基本的な神学教育を25年ぐらい受けていればできます。そこらへんの町のプロテスタント教会にいる凡庸な牧師だって、それはできるでしょう。カトリックや正教の人たちは知りませんけれど。

本村 そのあたりは、プロテスタントとかなり違うんですか。

佐藤 カトリックや正教は、儀式だけきちんとやっていればいいんです。神社で祝詞を上げている神主たちが、『古事記』や『日本書紀』をちゃんと読んでいるかどうかはわからないでしょ?それと同じようなものですね。

プロテスタントは聖書主義なので、毎週、聖書に基づいた説教をしないといけません。だから、どんな牧師だって一生のあいだに20回ぐらいは聖書を読むわけですよ。どんな人だって、同じ本を20回も通読したら内容を覚えるでしょう。

本村 20回はけっこう大変そうだなぁ。

佐藤 でも、1か月分の新聞のほうがテキスト量は多いですよ。

本村 ドストエフスキーが獄中に4年ぐらい入っていたとき、聖書しか読めなかったんですよね。だから、すごく読み込んでいる。

佐藤 それこそ戸田城聖も、治安維持法違反と不敬罪の容疑で2年余の獄中生活を送りましたが、東京拘置所で法華経全巻を読み進めました。それが創価学会の礎になったわけです。そういう経験が記されたテキストは、キャノン(正典)の一部になるんですね。

たとえば幸福の科学の大川隆法さんが亡くなりましたが、残された信者が何を規範にするかといったら、彼の霊言に頼るしかありません。

本村 そうでしょうね。それ以外に頼るべきものがないとなれば、それは自然なことだと思えます。



佐藤 彼の霊言集よりも先には行けないんですよ。たとえば北朝鮮の『金日成著作選集』は、最初は8巻でした。これは生前に刊行しています。その後、『金日成著作集』は44巻まで増えましたが、その途中で本人は死んでしまいました。

しかしその後も増えて、いまは『金日成全集』が106巻まで出ています。いまの金正恩体制になるまでの北朝鮮は遺訓政治だったので、新しい政策をやろうと思ったら、それを金日成が指示していたことを示す新しい文書が必要だったんですね。だから、次々に文書が「発見」されるわけです。


自分には大川隆法の
霊言が聞こえる


本村 幸福の科学も、「自分には大川隆法の霊言が聞こえる」と言って、新しい文書が出てくる可能性があるでしょうね。北朝鮮みたいに「未発表の霊言が見つかった」という形にするかもしれませんけれど。それをやらないと、信徒をつなぎとめておくのが難しいでしょう。


佐藤 だから本当は、テキストをしっかりつくっておくことが大事なんです。そういう点で創価学会が優れているのは、まず『池田大作全集』が150巻で完結しているんですね。それから、正史である『人間革命』は第2版が出て、もう初版は使いません。第2版では、日蓮正宗総本山の大石寺は極悪非道だという内容に改訂していますから。

本村 日蓮正宗が1991年に創価学会を破門しましたからね。

佐藤 さらに『新・人間革命』があり、日蓮の遺文集の御書も2021年に創価学会版をつくりました。これ以上、新しいテキストは出てきません。もう創価学会は完全に閉じた教団になったわけです。

彼らは世界宗教になることを目指して、キリスト教やイスラム教をよく見ているんですよ。とくにキリスト教をよく見ていますね。

たとえば聖書には「イエス以外を先生と呼んではいけない」と書かれています。だから弟子たちはお互いを「兄弟姉妹」と呼び合っていました。

創価学会の会憲も第3条で、牧口常三郎、戸田城聖、池田大作という「三代会長」の敬称は「先生」とする、と明記しています。ですから創価学会の建物の中では、学者が来ても医者が来ても「先生」とは呼ばない。すごくキリスト教と似ています。「先生」と呼ばれる特別な人をつくることで、ほかのすべての人は平等になるわけです。

彼らは別にキリスト教を真似たわけじゃないと思いますが、教団を維持していくことを考えると、自然と構成が似てくるんですよ。

そういう意味で、池田大作の『人間革命』と『新・人間革命』は、いわばイエス誕生後が書かれた新約聖書なんです。日蓮の遺文集がイエス誕生前の旧約聖書。それを合わせたものが規範化されているわけです。


海外で「土着化」する創価学会


本村 創価学会は世界宗教を目指してテキストを確定させているとのことでしたが、ほかにも宗教が世界に広がるために必要な条件はあると思いますか。

佐藤 外国に展開すれば世界宗教と呼べるかというと、そうではないと思うんですよ。たとえばアメリカには浄土真宗のお寺がいくつもありますが、これは基本的に日本から移民した人たちのためのものですから、世界宗教化したとは言えないでしょう。

したがって、世界宗教と呼べる存在になるには、それぞれの場所で土着化する必要があります。創価学会も、根っこは日本にあるけれど、外国では日本的なものから離れて土着化させているんです。

本村 アメリカならアメリカ的な創価学会になっていくということですか。

佐藤 そういうことです。たとえばインドネシアなら、ムスリム(イスラム教徒)はやめることができないので、ムスリムでありながら創価学会員でもあるという形を認めないと布教できません。ユダヤ教も基本的にやめられないから、ユダヤ教徒のまま創価学会員になってもらうわけです。

本村 そういう柔軟性がないと世界宗教にはなれないということですね。

佐藤 私はそう考えます。それがいいとか悪いとか言っていられませんから。ちなみにインドでは、底辺の教団ではなく、カースト制度の頂点にあるバラモンからどんどん布教しています。イタリアでは、カトリックを集中的に転宗させているんですよ。

本村 カトリックから創価学会に?したたかにやっているんですね。



佐藤 日本国内ではあまり知られていませんけれどね。2023年1月に、池田大作の名前でウクライナ停戦の声明文が出されました。

その中では、「ロシアは侵略国」とは一切言っていません。理由は単純で、創価学会のメンバーはロシアにもいるからです。もちろん、ウクライナにもいる。本当に世界宗教化していると、戦争当事国のどちらにも加担できないんですよ。

その意味では、ロシア正教もカトリックも「本当に世界宗教なのか?」と言いたくなります。ロシア正教は「これは聖戦だ」と言うわけだし、カトリックもウクライナのアゾフ連隊を応援して一方に肩入れしていますからね。ある意味では、創価学会のほうがよほど世界宗教らしい振る舞いをしているんです。

ただしキリスト教にはこういうときに便利な「目に見えない教会」という概念があるんですよ。キリスト教徒は、目に見える教会のメンバーであるのとは別に、イエス・キリストを頭とする目に見えない教会のメンバーだというわけです。だから、世界宗教としてのキリスト教は目に見えないところにしか存在しない、という話になっちゃう。

本村 僕なんか、ひたすら「南無阿弥陀仏」と唱えさえすれば許される浄土真宗みたいな宗教こそ、世界宗教になりやすいんじゃないかと単純に思ってしまうけれど、そういうものではないんですね。

写真/shutterstock


#1 岸田総理がウクライナに持ち込んだ東洋の神秘と無自覚の罪


宗教と不条理 信仰心はなぜ暴走するのか(幻冬舎新書)

佐藤 優、本村 凌二

2024/1/31

1056円

232ページ

ISBN: 978-4344987197

なぜ宗教は争いを生むのか? ウクライナのNATO加盟を巡る対立の裏でキリスト教内の宗教問題を抱える露・ウクライナ戦争に加え、ユダヤ教とイスラム教の確執が背景にあるイスラエル・ハマス戦争が勃発。日本では安倍元総理銃撃事件が起こるなど、人々の宗教への不信感は増す一方だ。宗教は本来、人を救うために生まれたはずなのに、なぜ暴力を正当化しようとするのか? 古代ローマ史研究の大家と国際事情に精通した神学者が宗教に関する謎について徹底討論。宗教が人間を幸福にするのに何が必要かがわかる一冊。